
池田泉州HD、GHG排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle FE」を導入
ポイント
NTTデータは、NTTデータ関西を通じて、池田泉州ホールディングスにGHG排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle FE」を2025年3月より提供する。また、池田泉州銀行は投融資先に「C-Turtle」を紹介し、サプライチェーン全体でのGHG排出量の算定・削減を支援する。 NTTデータは、NTTデータ関西を通じて、池田泉州ホールディングスに対し、温室効果ガス(GHG)排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle FE」を2025年3月から提供することを発表した。これにより、池田泉州ホールディングスは、投融資先のGHG排出量の可視化と削減を推進する。
「C-Turtle FE」は、金融機関向けに開発されたプラットフォームで、国際的基準である「PCAFスタンダード」に準拠している。このプラットフォームを活用することで、投融資先の一次データを基に、高精度なファイナンスド・エミッションの算定が可能となる。また、最新の規制動向やトレンドに応じた機能追加やデータ提供も行われる。
さらに、池田泉州銀行は、自行の投融資先に対して「C-Turtle」を紹介し、サプライチェーン全体でのGHG排出量の算定・削減を支援する。「C-Turtle」は、サプライヤーの削減努力を自社のScope3排出量の削減効果として取り込むことができる「総排出量配分方式」を採用しており、サプライチェーン全体での排出量の可視化と削減を促進する。
NTTデータとNTTデータ関西は、池田泉州ホールディングスへの「C-Turtle FE」の提供を通じて、投融資先とのエンゲージメントを強化し、脱炭素社会の実現に貢献していくとしている。
添付画像一覧


×