
三井住友海上、ドライブレコーダーに音響事故検知を導入
ポイント
三井住友海上は、「見守るクルマの保険」に音響を用いた事故検知機能を追加することを発表した。新機能はAIが解析を行い、事故有無を判定。この機能により、事故時の映像を自動で送信し、顧客の負担軽減と迅速な事故解決を目指す。 三井住友海上は2月より、『見守るクルマの保険(プレミアム ドラレコ型)』の専用ドライブレコーダーに、音響による事故検知機能を追加した。事故検知の精度を向上し、顧客の負担軽減と迅速な事故解決を図る。
従来、専用ドライブレコーダーは内蔵センサーで衝撃を検知し、AIが波形を分析して事故の有無を判定していた。しかし、事故状況によっては判定が難しい場合があり、顧客が手動で映像を送信する必要があった。これにより、顧客の負担増加や送信忘れによるデータ消失が課題となっていた。
新たに導入された音響による事故検知機能は、専用ドライブレコーダーが取得したビッグデータをAIが分析・学習することで実現した。衝撃検知時に、衝撃波形データと音響データを当社に送信し、双方を組み合わせて事故の有無を高精度に判定する。これにより、顧客が手動で映像を送信する手間や、データ上書きのリスクが軽減され、利便性と事故対応の迅速化が図られる見込みだ。
本機能は、専用ドライブレコーダーの通信機能を使用した遠隔アップデートで自動的に追加されるため、顧客による手続きは不要である。
三井住友海上は、今後も技術革新を通じて、顧客の体験価値向上に取り組んでいくとしている。
添付画像一覧

×