コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. 三井住友海上、ドライブレコーダーに音響事故検知を導入

三井住友海上、ドライブレコーダーに音響事故検知を導入

2025-03-05 最終更新日時 : 2025-03-05 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
三井住友海上は、「見守るクルマの保険」に音響を用いた事故検知機能を追加することを発表した。新機能はAIが解析を行い、事故有無を判定。この機能により、事故時の映像を自動で送信し、顧客の負担軽減と迅速な事故解決を目指す。

三井住友海上は2月より、『見守るクルマの保険(プレミアム ドラレコ型)』の専用ドライブレコーダーに、音響による事故検知機能を追加した。事故検知の精度を向上し、顧客の負担軽減と迅速な事故解決を図る。

従来、専用ドライブレコーダーは内蔵センサーで衝撃を検知し、AIが波形を分析して事故の有無を判定していた。しかし、事故状況によっては判定が難しい場合があり、顧客が手動で映像を送信する必要があった。これにより、顧客の負担増加や送信忘れによるデータ消失が課題となっていた。

新たに導入された音響による事故検知機能は、専用ドライブレコーダーが取得したビッグデータをAIが分析・学習することで実現した。衝撃検知時に、衝撃波形データと音響データを当社に送信し、双方を組み合わせて事故の有無を高精度に判定する。これにより、顧客が手動で映像を送信する手間や、データ上書きのリスクが軽減され、利便性と事故対応の迅速化が図られる見込みだ。

本機能は、専用ドライブレコーダーの通信機能を使用した遠隔アップデートで自動的に追加されるため、顧客による手続きは不要である。

三井住友海上は、今後も技術革新を通じて、顧客の体験価値向上に取り組んでいくとしている。

添付画像一覧
×
1 / 1
❮❯

前の記事
金融庁、AI活用に関するディスカッションペーパーを公表
2025-03-04
次の記事
Finatext、明治安田損保にWeb申込システムを提供
2025-03-05
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック