コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. 常陽銀行とAthena、ローカルLLMで稟議書生成など5業務を検証

常陽銀行とAthena、ローカルLLMで稟議書生成など5業務を検証

2025-07-08 最終更新日時 : 2025-07-08 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
Athena Technologiesと常陽銀行は、社内ネットワーク内で稼働するローカルLLMを用い、文書生成や翻訳、融資審査支援など5つの銀行業務を対象に実証実験を開始した。インターネットと遮断した環境で生成AIの有効性と安全性を検証し、業務効率化とミス削減を目指す。

Athena Technologiesは7月8日、常陽銀行向けにローカルLLMを活用した銀行業務効率化の実証実験(PoC)を開始したと発表した。両社はインターネットと切り離したローカル環境でLLMを稼働させることで安全性と利便性の両立を図る。

PoCで検証するユースケースは五つ。①複数資料から必要情報を抽出し、稟議書や報告書のドラフトを自動生成する「業務文書の自動生成」。②対象案件と過去の類似案件を比較し分析資料を作成する「データ加工・比較業務の効率化」。③金融・会計分野の専門文書を対象とした多言語翻訳。④個人情報を自動検知しマスキングする「情報セキュリティ対応の自動化」。⑤各種データを統合解析し融資審査の判断材料を生成する「融資審査業務の精度向上」である。

実証では物理的に外部と遮断したシステムを構築し、機密情報を外部に送信しないまま生成AIを利用できるかを確認する。

両社は本PoCを通じ、非構造化データ処理に伴う作業時間の短縮やヒューマンエラー削減の効果を測定し、成果が確認できれば実務導入を検討する。

添付画像一覧
×
1 / 1
❮❯

ニュース・記事参照元
 
株式会社Athena Technologies
Athena Technologies、常陽銀行と共同でローカルLLMを活用した銀行業務効率化の実証実験を開始
前の記事
東京海上日動、月額500円で小型事故自動通報ドラレコ特約開始New!!
2025-07-07
次の記事
かんぽ生命、「かんぽアプリ」提供開始 契約確認・歩数連動ポイント付与機能もNew!!
2025-07-08
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック