コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. JPX総研が金融データ市場J-Quants DataCube提供開始、買い切り型で利便性向上

JPX総研が金融データ市場J-Quants DataCube提供開始、買い切り型で利便性向上

2025-11-04 最終更新日時 : 2025-11-04 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
JPX総研は11月4日、高品質で信頼性の高い金融データのマーケットプレイス「J-Quants DataCube」の提供を開始した。買い切り型で必要な期間や量のみ購入でき、JPXデータクラウドを全面刷新。複数月の一括購入や振込後の提供期間短縮など新機能で利便性を高める。J-Quants API、J-Quants Proと併せ多様なチャネルでデータを提供する。

JPX総研は11月4日、高品質で信頼性の高い金融データのマーケットプレイス「J-Quants DataCube」の提供を開始した。必要なデータを必要な時に必要な分だけ購入できる買い切り型のサービスで、用途に応じた柔軟な入手を可能にするとしている。

J-Quants DataCubeは、JPXデータクラウドを全面的にリニューアルした新プラットフォームである。より見やすく使いやすいデータ購入体験の提供を掲げ、期間指定による複数月の一括購入や、銀行振り込み後のデータ提供期間の短縮といった新機能を実装した。これにより、利用者の調達効率と受領の迅速性を高める狙いだ。

同サービスは、JPX総研が掲げる「金融データをもっと身近に、もっと使いやすく」というテーマのもと展開する「J-Quantsファミリー」の一角を担う。買い切り型のJ-Quants DataCubeに加え、サブスクリプション型のJ-Quants APIやJ-Quants Proとあわせ、幅広いチャネルで金融データを提供する構成である。

JPX総研は日本取引所グループにおいて、市場の機能強化や効率化につながるマーケット・サービスの創造を目的に設立された。データやテクノロジーを活用したデジタル事業やネットワーク事業の強化を進め、事業の多角化とサービスの高度化を推進している。今回の提供開始は、その取り組みの一環と位置づけられている。

添付画像一覧
×
1 / 4
2 / 4
3 / 4
4 / 4
❮❯

ニュース・記事参照元
 
株式会社JPX総研
金融データのマーケットプレイス J-Quants DataCubeリリースのお知らせ
前の記事
スマートプラスクレジット、貸金特化BPO開始 「Crest」精通人材で業務効率化を支援New!!
2025-11-04
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック