コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. 北國銀行がAuthleteを導入、BaaS基盤のセキュリティを強化

北國銀行がAuthleteを導入、BaaS基盤のセキュリティを強化

2024-12-03 最終更新日時 : 2024-12-03 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
Authleteは、北國銀行がBaaS(Banking as a Service)事業を展開するにあたり、APIセキュリティの国際標準仕様である「FAPI」を導入するために「Authlete」を採用したと発表した。北國銀行は2023年1月にフルクラウドの金融サービスを備えた次世代地域デジタルプラットフォームをマルチクラウドで構築するプロジェクトを開始し、2024年7月にBaaS事業の立ち上げを発表した。Authleteの採用により、北國銀行はシステムのモダナイゼーションを進め、利便性の高いサービスをスピーディーに提供するために、アジャイル開発の手法を取り入れてシステム開発と運用の内製化を推進すると述べている。

Authlete(オースリート)は12月3日、北國銀行にて、BaaS(Banking as a Service)事業の展開に向けて、「Authlete」が採用されたと発表した。

Authleteは、APIセキュリティの国際標準仕様であるOAuth 2.0・OpenID Connectのコア機能をWeb API形式で提供するバックエンドサービスである。任意の開発言語やフレームワークを利用して既存のアプリケーションやユーザー認証とも組み合わせることが可能で、デジタルサービスの開発自由度を最大化し、開発期間を短縮することができる。最新版のバージョン3.0では、否認防止 (non-repudiation)を実現するFAPI 2.0 Message Signingを含む詳細なFAPI準拠レベルの設定が可能だ。

北國銀行では、システムのモダナイゼーションを推進し、アジャイル開発の手法を取り入れてシステム開発と運用の内製化を進めている。その一方で、自社に足りないノウハウについては、外部の専門パートナーと積極的に協力し、プロダクトの早期リリースと内製開発・運用チームの能力向上を図っている。金融やヘルスケア業界などで高いセキュリティが求められる業界で世界的に導入されているFAPIの実装についても、専門知識と時間が必要とされることから、北國銀行は国内外の大手デジタル銀行で導入実績のあるAuthleteを採用した。

北國銀行は金融サービスの改善と経営効率化を推進するため、フルクラウドの金融サービスを備えた次世代地域デジタルプラットフォームをマルチクラウドで構築するプロジェクトを2023年1月に開始した。2024年7月には、企業が運営するサービスに対しAPIを介して銀行機能を提供するBaaS事業の立ち上げを発表し、口座開設・振込・照会・認証機能などを順次リリースする予定だ。これにより、フィンテック企業など銀行以外の企業が銀行機能を組み込んだサービスをユーザーに展開できるようになるという。

北國銀行 執行役員システム部長の新谷敦志氏は、「FAPIの実装にあたり、FAPI認定を取得済みで豊富な導入実績があり、柔軟性が高く当行のBaaS基盤に組み込みやすいAuthleteを採用することは、プロジェクトの開始早々に決定した。また、Authlete導入により実装を簡素化し、BaaS基盤の早期リリースが実現できたことは大きな成果だ」と述べている。

ニュース・記事参照元
 
株式会社Authlete
北國銀行が Authlete を採用:高度な API セキュリティ標準仕様「FAPI」を 実装した BaaS 基盤を展開
前の記事
横浜銀行、高精度な脆弱性判断を可能にするULTRA REDを採用
2024-12-03
次の記事
リクルートペイメント、三菱UFJ銀行とローン仲介サービスの実証実験を開始
2024-12-03
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック