コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. 第四北越銀行が「Polarify eKYC」を採用、利便性と安全性向上

第四北越銀行が「Polarify eKYC」を採用、利便性と安全性向上

2024-12-25 最終更新日時 : 2024-12-25 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
ポラリファイの「Polarify eKYC」が第四北越銀行に導入され、Web口座開設時の本人確認に適用される。新しいシステムにより、不正排除の強化と操作負担の軽減が実現されるという。

ポラリファイは、オンライン身元確認サービス「Polarify eKYC」が第四北越銀行のWeb口座開設時の本人確認に採用され、サービス提供を開始したと発表した。このシステム導入の背景には、非対面取引における煩雑な作業や、不正申し込みの見逃しがある。Polarify eKYCにより、本人確認が簡素化され、途中離脱の減少と事務コストの削減が期待されるという。

この新しいシステムは、高い照合性能を持ち、本人確認資料と顔写真の照合をリアルタイムで行うことで、なりすまし申込などの不正行為を防止する。また、BPOサービスを加えたことで、審査体制が確立される。オートシャッター機能やOCRサービスによって、住所や氏名の自動入力が可能になるため、ユーザーの操作負担が軽減される点も大きな特徴だという。

今後、完全非対面での手続きが可能となることにより、日中来店できない顧客への利便性向上が期待されている。さらに、システム化によってオペレーション人員を削減し、生産性の向上も図られるとしている。

Polarify eKYCは、公的個人認証やICチップ読取、柔軟なUIカスタマイズを特徴とし、高精度な生体認証技術による目検の不要化を実現している。三井住友フィナンシャルグループの求めるセキュリティ基準を満たし、安定した稼働実績を持つとしている。

添付画像一覧
×
1 / 1
❮❯

ニュース・記事参照元
 
株式会社ポラリファイ
オンライン身元確認サービス「Polarify eKYC」を第四北越銀行に導入
前の記事
TIS、「仮想デスクトップ導入・運用サービス」に「Accops」シリーズを追加
2024-12-25
次の記事
ネクスウェイ、「本人確認BPOサービス」で第四北越銀行支援
2024-12-25
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック