コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. ポラリファイの顔認証サービス、SOMPOひまわり生命に導入

ポラリファイの顔認証サービス、SOMPOひまわり生命に導入

2025-01-22 最終更新日時 : 2025-01-22 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
ポラリファイの顔認証サービス「Polarify eAuth」が、SOMPOひまわり生命のアプリ「MYひまわり」に採用された。パスワードレス認証が可能となり、セキュリティとユーザー利便性が向上するという。さらに新技術「Polarify eAuth パスキー」の開発が進行中で、フィッシング対策やインターネット認証の多様化に対応するとしている。

ポラリファイは、当人認証サービス「Polarify eAuth」のデバイス型顔認証を、SOMPOひまわり生命保険のアプリ「MYひまわり」に導入することを発表した。このサービスにより、ログイン時にパスワードが不要になるため、セキュリティと利便性が同時に向上する。

「MYひまわり」は、保険契約内容の確認や健康リスク予測を行うアプリで、ログインに生体認証を採用することで、ユーザーはパスワードを記憶する手間を省きながら情報漏えいリスクを低減できる。このデバイス型顔認証は、フィッシング攻撃やリスト攻撃といった不正アクセス対策にも有効だとされているという。

SOMPOひまわり生命は、今回の顔認証導入について、顧客の利便性をさらに高めることと、システム運用の効率化を目的に、生体認証サービスの採用を決めたという。導入の決め手となったのは、アプリとの連携の容易さ、スムーズな導入スケジュール、そして優れたコストパフォーマンスだったという。

ポラリファイはまた、新機能「Polarify eAuth パスキー」の開発も進めている。これは、業界団体FIDOアライアンスが2018年に発表した新技術規格「FIDO2」を採用したもので、パスワードレス認証を推進する技術だ。生体認証後にデバイスに保存された秘密鍵が使用され、インターネット上でパスワードや生体情報が流出するリスクを回避できる。特にフィッシングサイト対策において、パスキーは正しいドメインだけで使用可能であるため、リスクを大きく排除できる。

このパスキー技術は、モバイルアプリや物理セキュリティキーだけでなく、ブラウザからのログインにも対応が可能となるため、パソコンやスマートフォン内での認証が一層便利になる見込みだ。

添付画像一覧
×
1 / 3
2 / 3
3 / 3
❮❯

ニュース・記事参照元
 
株式会社ポラリファイ
当人認証サービス「Polarify eAuth」デバイス型顔認証をSOMPOひまわり生命保険株式会社に導入
前の記事
金融庁、マネロン対策の有効性検証に関する論点整理を公表
2025-01-21
次の記事
イー・ガーディアン、「闇バイト求人検知サービス」で提供開始
2025-01-22
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック