コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. LINE Pay残高をPayPayへ移行、上限10万円まで可能

LINE Pay残高をPayPayへ移行、上限10万円まで可能

2025-01-27 最終更新日時 : 2025-01-27 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
LINE Payは2025年4月末のサービス終了に向け、LINE Pay残高をPayPay残高に移行できるサービスを発表した。期間は2025年1月27日から4月23日までで、1日最大2万円、合計10万円まで無料で移行できる。これにより、円滑なサービス移行を目指す。

LINE PayとPayPayは、LINE Payのサービス終了に伴い、LINE Pay残高をPayPay残高に移行できる新たなサービスを発表した。この移行は2025年1月27日から4月23日までの間、無料で行える。

このサービスは、日常のキャッシュレス決済手段としてのPayPay利用を促進する目的があり、1日最大2万円、合計10万円まで移行可能だ。移行時には、LINE Pay残高やLINE Payライト残高が優先的にPayPay残高に変換されるが、移行後に元に戻すことはできないため、十分な確認が必要となる。

移行するには、まずLINE Payのオートチャージ設定を解除する必要がある。本人確認済みのアカウントではPayPayマネーとして利用でき、未確認の場合はPayPayマネーライトとして扱われる。この仕組みにより、ユーザーの利用スタイルに応じた形で残高を選べる。

LINE Pay終了後、10万円以上の残高は法律に基づく払い戻しが行われ、振込手数料なしで手続きできる。詳細は専用サイトで後日案内がある予定だ。

PayPayは、キャッシュレス決済の普及と快適な利用環境の提供により、さらなる社会の生産性向上を目指している。2023年度の決済取扱高で国内多数のシェアを占め、今後もサービスを拡大していく方針だ。一方、LINE Payはこれまでの役割をPayPayに引き継ぎ、スムーズな移行を支援する姿勢を示している。

添付画像一覧
×
1 / 3
2 / 3
3 / 3
❮❯

ニュース・記事参照元
 
LINEヤフー株式会社
【LINE Pay】「LINE Payの残高」を「PayPay残高」へ移行が可能に
前の記事
「d払い」に新機能 電波届かなくても支払い可能
2025-01-27
次の記事
デジタル地域通貨「まにこいん」、スーパーアプリ「まにあぷり」を発表
2025-01-27
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック