コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. 三菱UFJ eスマート証券に改称、auカブコム証券が新体制へ

三菱UFJ eスマート証券に改称、auカブコム証券が新体制へ

2025-01-31 最終更新日時 : 2025-01-31 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
2025年1月31日にauカブコム証券が三菱UFJ銀行の完全子会社となり、2月1日から「三菱UFJ eスマート証券」として新たに稼働する。MUFGとKDDIの協業の一環だ。

auカブコム証券は2025年1月31日付で三菱UFJ銀行の完全子会社となることが発表された。これに伴い、同社は2月1日より「三菱UFJ eスマート証券」に改称し、新たなスタートを切る。

今回の動きは、2024年11月14日に発表された「MUFG-KDDI協働のNext Step(協業2.0)」の一環だ。この協業は、MUFGとKDDIが連携して新たな金融サービスを提供することを目指している。三菱UFJ銀行がauカブコム証券の全株式を取得し、auフィナンシャルホールディングスの持分は消失する。これにより、新しいビジネスモデルの模索が期待されるという。

親会社の異動により、同社の業績には直接影響がない見込みであり、個人投資家向けのサービス提供を引き続き強化する方針だ。組織改編により、進化した金融サービスの提供が可能となり、顧客満足度の向上が期待されるとしている。

また、三菱UFJ eスマート証券としての新たなスタートは、デジタル金融のさらなる進化を目指す大きな一歩であるとし、MUFGとKDDIの協業による技術導入が、今後の競争力を高めるとしている。

今後、同社はさらなる業務効率化を図り、新たな金融技術の導入を進めていく計画だ。

添付画像一覧
×
1 / 1
❮❯

ニュース・記事参照元
 
auカブコム証券株式会社
auカブコム証券が三菱UFJ銀行の完全子会社に(1月31日・予定どおり) 「三菱UFJ eスマート証券」として新たにスタート(2月1日・予定どおり)
前の記事
山梨中央銀行と日本電子計算、個人ローン業務の効率化で協力
2025-01-31
次の記事
七十七銀行、AI電話応対システムで顧客満足度向上
2025-01-31
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック