コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. MILIZE、フコク生命に年金・iDeCoシミュレーション提供

MILIZE、フコク生命に年金・iDeCoシミュレーション提供

2025-04-03 最終更新日時 : 2025-04-03 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
株式会社MILIZEは、富国生命保険相互会社に対し、「ねんきんシミュレーション」と「iDeCoシミュレーション」を提供開始した。これにより、顧客は公的年金の受給見込額やiDeCo加入時の資産形成効果を簡単に試算できるようになる。

株式会社MILIZEは4月3日、富国生命に対し、「ねんきんシミュレーション」と「iDeCoシミュレーション」を提供開始した。これにより、顧客は自身の公的年金受給見込額や、iDeCo加入時の資産形成効果を簡単に試算できるようになる。

近年、少子高齢化や経済情勢の変動により、公的年金制度への不安が高まっている。これに伴い、自助努力による老後資金準備の重要性が増している。フコク生命は、顧客に最適な情報提供を行うため、金融計算エンジンを有するMILIZEのサービスを採用し、これらのシミュレーションツールの提供を開始した。

「ねんきんシミュレーション」では、顧客が年齢、加入期間、収入などの情報を入力することで、将来受け取る公的年金の受給見込額を試算できる。厚生労働省の公的年金シミュレーターのソフトウェアプログラムを参考に作成されており、信頼性の高い情報提供が可能となっているという。また、試算された年金額を基に、ライフスタイルや支出予定を考慮した老後の収支シミュレーションも行える。

「iDeCoシミュレーション」では、iDeCo加入による運用益と元本の総額を試算できる。運用期間、掛金額、運用利回りなどの条件を設定することで、将来の資産形成効果を具体的に把握できる。さらに、iDeCo加入による税制メリット(所得税・住民税の節税効果、運用益の非課税、受取時の退職所得控除)も試算し、分かりやすく表示するという。

フコク生命は、これらのシミュレーションツールを通じて、顧客の老後資金計画を支援し、最適な情報提供を行うことを目指すとしている。

添付画像一覧
×
1 / 3
2 / 3
3 / 3
❮❯

前の記事
セキュリティ・トークン市場、累計発行額1,600億円突破
2025-04-02
次の記事
三井住友銀行と富士通、AI活用のデータ分析ビジネスで基本合意
2025-04-03
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック