コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
金融xIT総合情報サイト
お問い合わせ
アカウント
ログイン
ユーザー登録
資料請求カゴ
トップページ
HOME
ニュース・記事
News & Articles
金融IT製品をさがす
Products & Services
金融ITシステム解説
Handbook
各種ガイドライン
Guidelines
ニュース・記事
HOME
ニュース・記事
ニュース
2025-03-31
チェック・ポイントが警鐘「VanHelsing」ランサムウェアの急成長
チェック・ポイント・リサーチは、新たに登場したRaaSプラットフォーム「VanHelsing」の脅威について警鐘を鳴らした。短期間で急速に進化し、複数の組織が被害を受けている。多様なシステムに対応し、ランサムウェア攻撃の拡大が懸念されている。
2025-03-28
日鉄ソリューションズ、地域金融機関向け収益管理コンサル提供開始
日鉄ソリューションズは、NSフィナンシャルマネジメントコンサルティングと連携し、地域金融機関向けの収益管理コンサルティング提供を開始した。経営戦略策定から施策実行、進捗管理まで一貫した支援を行い、企業価値の向上を目指す。金利環境の変化を背景に、ROEやRORA向上を重視した経営強化をサポートする。
2025-03-28
NEC、信用金庫向けAPIサービスを提供開始
NECは、信用金庫向けに勘定系システムと連携を支援する「NEC APIサービス for しんきん」の提供を開始した。信用金庫のシステム開発コストや運用負荷を軽減し、迅速なシステム連携を実現することを目的としている。2025年度末までに20以上の信用金庫への導入を目指す。
2025-03-28
NEC、地域金融機関と生成AI活用の共同研究成果を発表
NECは地域金融機関と連携して生成AIの活用を推進する研究会を開催し、共同検証の成果をホワイトペーパーにまとめて公開した。この取り組みには15の地域金融機関が参加し、融資稟議や資産管理などの分野での生成AIの可能性を探求、人材育成にも取り組んでいる。
2025-03-28
三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保、2027年4月合併へ
MS&ADインシュアランス グループ ホールディングスが、三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損保の合併に向けての準備を開始することを発表した。2027年4月を目途に合併し、国内損害保険市場でシェアNo.1を目指す。
2025-03-27
野村総研、かんぽ生命にオンライン商談システム導入
野村総合研究所は、かんぽ生命保険にオンライン商談システム「econy」を導入する。2025年度第1四半期に稼働予定で、商談から契約までをオンラインで完結できる仕組みを提供。予約なし商談や高品質な通信技術を活用し、顧客満足度向上と業務効率化を目指す。
2025-03-27
共栄火災、基幹システムをクラウド化 日立と協業
共栄火災海上保険と日立製作所は、共栄火災の基幹システムをメインフレームからパブリッククラウドへ移行するモダナイゼーションプロジェクトを開始すると発表した。生成AIを活用し、移行作業の効率化と精度向上を図る。2024年度から本格的に進め、2030年度中の稼働を目指す。
2025-03-27
金融庁、貸金庫業務の不正対策強化へ監督指針改正案
金融庁は、主要行や中小・地域金融機関向けの監督指針の一部改正案を公表した。貸金庫業務における不正防止やマネー・ローンダリング対策の強化を目的としており、管理態勢の見直しを促す内容だ。パブリックコメントを受け付けた後、正式に適用される予定。
2025-03-27
特殊詐欺とフィッシング詐欺の最新動向、警察なりすましが急増
トビラシステムズは、2025年2月の特殊詐欺とフィッシング詐欺に関する調査レポートを発表した。警察を名乗る詐欺電話や、国税庁を装ったSMSの増加が確認されている。また、法人口座を狙った新たなフィッシング詐欺も報告された。同社は、迷惑電話対策や警戒の必要性を呼びかけている。
2025-03-27
横浜銀行、コベナンツ管理システムを全店導入
横浜銀行は、ダイナトレックが開発した「コベナンツ管理システム」を全店に導入し、4月1日から本格運用を開始する。融資条件の管理を一元化し、業務効率化とリスク管理の強化を図る。今後は、同システムとBIプラットフォームの連携を強化し、さらなるデータ活用を進める方針だ。
2025-03-27
FinatextとスマートプラスSSI、「チケットキャンセル保険」提供開始
FinatextとスマートプラスSSIは、テーマパークやライブイベント向けの「チケットキャンセル保険」を提供開始した。購入者がやむを得ず参加できなくなった場合、チケット代金を最大100%補償する。スマートフォンでの簡単な手続きや、チケット予約サイトへの組み込み形式などが特徴。
2025-03-27
ナッジ、包括信用購入あっせん業者の認定取得
ナッジは、「認定包括信用購入あっせん業者」の認定を取得した。これにより、10万円超の極度額を設定することが可能となるほか、ユーザーの利用実績に応じた柔軟な与信審査が可能となる。
ニュース・記事の一覧
チェック・ポイントが警鐘「VanHelsing」ランサムウェアの急成長
2025/03/31
日鉄ソリューションズ、地域金融機関向け収益管理コンサル提供開始
2025/03/28
NEC、信用金庫向けAPIサービスを提供開始
2025/03/28
NEC、地域金融機関と生成AI活用の共同研究成果を発表
2025/03/28
三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保、2027年4月合併へ
2025/03/28
野村総研、かんぽ生命にオンライン商談システム導入
2025/03/27
共栄火災、基幹システムをクラウド化 日立と協業
2025/03/27
金融庁、貸金庫業務の不正対策強化へ監督指針改正案
2025/03/27
特殊詐欺とフィッシング詐欺の最新動向、警察なりすましが急増
2025/03/27
横浜銀行、コベナンツ管理システムを全店導入
2025/03/27
FinatextとスマートプラスSSI、「チケットキャンセル保険」提供開始
2025/03/27
ナッジ、包括信用購入あっせん業者の認定取得
2025/03/27
投稿のページ送り
«
固定ページ
1
…
固定ページ
10
固定ページ
11
固定ページ
12
…
固定ページ
61
»
MENU
トップページ
ニュース・記事
金融IT製品をさがす
金融ITシステム解説
各種ガイドライン
HOME
ニュース・記事
金融IT製品一覧
ハンドブック