コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
金融xIT総合情報サイト
お問い合わせ
アカウント
ログイン
ユーザー登録
資料請求カゴ
トップページ
HOME
ニュース・記事
News & Articles
金融IT製品をさがす
Products & Services
金融ITシステム解説
Handbook
各種ガイドライン
Guidelines
ニュース・記事
HOME
ニュース・記事
ニュース
2025-07-01
損保ジャパン、生成AI「おしそんLLM」で営業店の照会対応を効率化
損保ジャパンは7月1日、生成AIの大規模言語モデルを搭載した照会回答支援システム「おしそんLLM」を全国の営業店で運用開始した。2017年から稼働する「教えて!SOMPO」の回答業務負荷を軽減し、社員の生産性向上と顧客サービスの強化を狙う。2024年度のトライアルでは対象照会で約4割の時間削減を確認しており、今後は学習データ拡充や機能改善で精度を高める方針だ。
2025-07-01
NEC、生成AIで法規制対応業務の効率化と属人化解消を目指す社内実証を開始
NECは、製造業で深刻化する法規制対応の属人化を解消するため、生成AIを用いた業務支援システムの社内実証を開始した。品質管理部門でUI/UX、AI精度、業務改善効果を検証し、結果はDMS2025で公開する。2025年度中のサービス提供を目指す。
2025-07-01
JPX研、無料サイト「JPX Market Explorer」を刷新―生成AIで財務データと多言語対応を拡充
JPX研は7月1日、無料情報サイト「JPX Market Explorer」のPoC版をリニューアルした。生成AIを活用し、企業概要ページや詳細財務データ表示を新設、任意指標によるスクリーニング機能を追加したほか、韓国語・タイ語を新たにサポート。東証全銘柄の情報を迅速かつ多言語で届け、国内外投資家の利便性向上と日本市場への理解促進を図る。
2025-07-01
ラクスが債権管理クラウド投入 消込・仕訳をワンストップで自動化し業務リスクを低減
ラクスは、請求データと入金データの照合・消込を自動化するクラウドサービス「楽楽債権管理」を7月1日に販売開始した。手作業に依存しがちな債権管理業務を効率化し、月次決算の早期化やヒューマンエラーの抑制を図る。AIを活用して照合精度を高めるとともに、シリーズ製品との連携でバックオフィス全体の最適化を目指す。
2025-07-01
北國銀とSoft Space、タッチ&ステーブルコイン対応SoftPOSを共同開発
北國銀行とマレーシアSoft Spaceは、スマートフォンを決済端末化するSoftPOSを共同開発する。Visaなどタッチ決済と、日本円預金を裏付けとするステーブルコイン「トチカ」の両方に対応し、専用端末不要で中小店舗でも低コスト導入が可能。PCI MPoC準拠で、サービス提供は2025年度中を予定し、地域のキャッシュレス化を後押しする狙いもある。
2025-07-01
TIS、フィノバレーを完全子会社化 14億5000万円投じ地域通貨を全国展開
デジタル地域通貨「MoneyEasy」を運営するフィノバレーが7月1日付でTISインテックグループに加わった。取得株式数121,500株、価格14億5,000万円で持株比率は100%。TISの「会津コイン」事業とフィノバレーの18自治体での運用実績を掛け合わせ、行政DXや現地決済型ふるさと納税機能を拡充し、2029年度に売上高20億円を目指す。両社は価値交換型プラットフォームを共同開発し、持続可能な地域社会の実現を加速する。
2025-06-30
金融庁、粉飾予兆管理レポート公表 AI活用など信用リスク態勢を検証
金融庁は「金融機関における粉飾等予兆管理態勢の高度化に向けたモニタリングレポート(2025)」を公表した。5件の長期粉飾事例や代表的手口を整理し、金融機関の信用リスク管理を検証。定量・定性チェック項目の整備、AI活用、人材育成など5項目を重点的に把握した。金融庁は各機関の創意工夫による早期検知態勢の構築を促している。
2025-06-30
クラウド固有リスクやPQ暗号移行も言及 金融庁2025年版ITレジリエンス報告書
金融庁は6月30日、サイバー攻撃やシステム障害の増加を受け「金融分野におけるITレジリエンスに関する分析レポート」を公表した。2024年度の主要インシデントを整理し、新ガイドラインや脅威ベースペネトレーションテスト(TLPT)、クラウド特有のリスク、オペレーショナル・レジリエンスの課題を提示。経営層主導でITリスクをトップリスクとして見直し、事業継続と早期復旧を強化するよう促している。
2025-06-30
コナミ、「PASELI」公式アプリ配信開始 残高確認からポイント交換まで一括対応
コナミアミューズメントは6月30日、電子マネー「PASELI」をスマートフォンで管理できる「PASELIアプリ」の提供を開始した。KONAMI IDでログインすると残高やポイント、有効期限が確認でき、チャージやポイント交換、利用履歴閲覧も可能。
2025-06-30
みんなの銀行「Circle」にふるさと納税forGoodとスムーズが参画、提携16社体制へ拡大
みんなの銀行は6月30日、同社アプリの優待機能「Circle」に、ふるさと納税ポータル「ふるさと納税forGood」と賃貸初期費用分割サービス「スムーズ」を追加した。提携事業者は4カテゴリー計16社に拡大し、同行は非金融サービスを含む連携強化でデジタルネイティブ世代への提供価値を高める方針。ふるさと納税forGoodはエシカル返礼品を扱い、スムーズは敷金・礼金などの負担軽減を図ることが特徴。
2025-06-30
WealthForce、SBI・楽天など4証券とAPI連携拡充 IFA支援を強化し日本版TAMPに前進
MONO Investmentはウェルスマネジメント支援基盤「WealthForce」にSBI証券、楽天証券、あかつき証券、スマートプラスを新たに接続した。投資家の口座情報をAPIで自動取得し、アドバイザーのCRMへリアルタイム反映させる。資産推移やリスク分析、提案書作成を一体化し、二重入力を排除することで業務時間を最大40%短縮可能とする。日本版TAMPの構築に向けた重要な一歩として、今後は保険・不動産データ連携も計画する。
2025-06-30
NEC、七十七銀行全行員向けゼロトラスト対応イントラ基盤を構築し稼働
NECは、七十七銀行の行内OA基盤とインターネット接続基盤を統合した新イントラネット基盤を構築し、2025年4月に旧環境を完全廃止した。シンクライアント導入やSASE連携によりレスポンス性能とセキュリティを強化し、業務効率向上と運用コスト最適化を実現。同行は今後グループ全体への展開を目指す。
ニュース・記事の一覧
損保ジャパン、生成AI「おしそんLLM」で営業店の照会対応を効率化
2025/07/01
NEC、生成AIで法規制対応業務の効率化と属人化解消を目指す社内実証を開始
2025/07/01
JPX研、無料サイト「JPX Market Explorer」を刷新―生成AIで財務データと多言語対応を拡充
2025/07/01
ラクスが債権管理クラウド投入 消込・仕訳をワンストップで自動化し業務リスクを低減
2025/07/01
北國銀とSoft Space、タッチ&ステーブルコイン対応SoftPOSを共同開発
2025/07/01
TIS、フィノバレーを完全子会社化 14億5000万円投じ地域通貨を全国展開
2025/07/01
金融庁、粉飾予兆管理レポート公表 AI活用など信用リスク態勢を検証
2025/06/30
クラウド固有リスクやPQ暗号移行も言及 金融庁2025年版ITレジリエンス報告書
2025/06/30
コナミ、「PASELI」公式アプリ配信開始 残高確認からポイント交換まで一括対応
2025/06/30
みんなの銀行「Circle」にふるさと納税forGoodとスムーズが参画、提携16社体制へ拡大
2025/06/30
WealthForce、SBI・楽天など4証券とAPI連携拡充 IFA支援を強化し日本版TAMPに前進
2025/06/30
NEC、七十七銀行全行員向けゼロトラスト対応イントラ基盤を構築し稼働
2025/06/30
投稿のページ送り
«
固定ページ
1
…
固定ページ
4
固定ページ
5
固定ページ
6
…
固定ページ
76
»
MENU
トップページ
ニュース・記事
金融IT製品をさがす
金融ITシステム解説
各種ガイドライン
HOME
ニュース・記事
金融IT製品一覧
ハンドブック