コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. ラクスルバンク、GMOあおぞらと中小企業向け金融基盤を年内提供

ラクスルバンク、GMOあおぞらと中小企業向け金融基盤を年内提供

2025-06-26 最終更新日時 : 2025-06-26 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
ラクスル傘下のラクスルバンクは26日、GMOあおぞらネット銀行とBaaS契約を締結し、中小企業向け金融プラットフォーム「ラクスルバンク」を2025年内に始動すると発表した。口座開設の迅速化や振込手数料の抑制、デビット利用での2%ポイント還元などを掲げ、資金調達や資金繰りに悩む企業の支援を狙う。

ラクスルバンクは26日、GMOあおぞらネット銀行と銀行機能をAPIで連携するBaaS契約を25日付で締結し、2025年内に中小企業向け金融プラットフォーム「ラクスルバンク」を提供すると明らかにした。

新サービスでは申込当日に口座開設が完了し、申込から利用までをスマートフォンだけで完結できる設計とする。振込手数料は「業界最安級」とし、ラクスルバンクデビットや「ラクスルバンク支払い」で発生した決済額の2%をポイントで還元するという。最短即日で入出金や振込が可能になる点も特徴だ。

背景には、法人口座開設の煩雑さや高い外部振込手数料、資金繰りの不安定さといった中小企業特有の課題がある。ラクスルは印刷や広告分野の取引を通じて約300万件の企業データを蓄積しており、プラットフォームに金融機能を組み込むことで登録企業の成長機会を広げたい考えだ。一方、GMOあおぞらネット銀行は「スモール&スタートアップ企業向け銀行No.1」を掲げており、法人領域での取引拡大を目指す両社の思惑が一致した。

サービス開始には、GMOあおぞらネット銀行を所属銀行とする銀行代理業の許可取得が前提となる。許可取得後は、ラクスルの注文決済や広告料支払いを同口座から直接行える仕組みを整備し、決済から資金管理までを一体化する。ラクスルバンクは中長期的に「戦略的インフラ」として中小企業の資金循環を支える構想で、両社は今後も共同で機能拡充や新サービスを検討する方針だ。

添付画像一覧
×
1 / 2
2 / 2
❮❯

前の記事
AEON PayとWAONが統合、残高移行と寄付機能を備えた新決済サービスNew!!
2025-06-26
次の記事
住信SBIネット銀行、生成AIで電話応対を拡充 待ち時間削減と予約型オートコール実現New!!
2025-06-27
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック