
Visaが日本で「クリック決済」展開、2025年に順次導入しUXと安全性を強化
Visaは9月16日、2025年に日本でクリック決済(英語名: Click to Pay)を順次展開すると発表した。eコマース加盟店においてカード情報の手入力を不要にする仕組みで、安心・安全かつシームレスなチェックアウト体験の提供と決済時間の短縮を目指す。
クリック決済はEMVCo標準に準拠し、全世界で利用可能なソリューションである。Visaトークンサービスを用いた取引のため、Visa Secure(EMV 3-Dセキュア)やVisa Payment Passkeyと統合して活用でき、承認率の向上と不正対策の強化が期待される。カードを事前登録する加盟店では、加盟店登録カードとクリック決済登録カードの併用も可能となり、利用者の支払い選択肢が広がる。
海外導入事例として、Just Eat Takeaway.comでは従来の手入力カード決済に比べ、不正利用が50%減少し、オーソリ承認率が8%改善、決済時間が4分の1に短縮する効果が確認された(同社調べ)。
国内の消費者向けEC市場は2023年度に24.8兆円、前年比9.23%増まで拡大した一方、手入力負担に起因するカゴ落ち率の高さが課題とされる。クリック決済は番号や有効期限等の入力を省略できるため、離脱抑制と体験向上につながると見込まれる。
国内発行のすべてのVisaカードは原則対応し、利用には事前登録が必要となる。あおぞら銀行、アプラス、イオンフィナンシャルサービス、NTTドコモ、エポスカード、関西みらい銀行、カンム、埼玉りそな銀行、GMOあおぞらネット銀行、ジャックス、ポケットカード、北國銀行、三井住友カード、三菱UFJニコス、みなと銀行、ライフカード、りそな銀行、琉球銀行で、対象カードと開始案内後に順次登録・利用できる。上記以外の発行会社のカードはVisaのウェブサイトから登録可能。
加盟店向けには、Adyen Japan、SBペイメントサービス、NTTファイナンス、GMOペイメントゲートウェイ、Worldpayが提供を予定しており、対象加盟店や開始時期は各社で異なる。Visaはパートナー各社と連携し、国内で安心・安全かつ利便性の高いオンライン決済環境の拡充を進めるとしている。
添付画像一覧
