
みずほ銀行「財形WITH」にSPIRAL採用、帳票オンライン化で業務効率化とコスト削減
スパイラルは2025年9月18日、みずほ銀行の財形貯蓄帳票Webサービス「財形WITH」の基盤に、自社のローコード開発プラットフォーム「SPIRAL ver.1」が採用されたと発表した。財形WITHは、SPIRAL ver.1上で構築したテンプレートアプリ「財形ワークイノベーション」を基に、同行の行内業務や要望に合わせてカスタマイズしたものだ。
みずほ銀行では、これまで財形貯蓄の管理業務の多くを紙と印鑑で処理しており、導入企業・団体と銀行の双方でアナログ事務の負荷や人件費・郵送費など毎月のコストが課題となっていた。一方で大規模投資や長期のシステム開発は難しく、スパイラルが提案したテンプレート活用による費用対効果と、取り扱い財形商品の一本化のタイミングが合致したことから、システム化の検討に至ったという。
財形WITHでは、みずほ銀行と導入企業・団体の間で毎月発生する控除額明細表など各種帳票の発着や、内容の確認・修正をオンラインで実施できる。SPIRAL ver.1のデータベースに格納された帳票データをダウンロードし、双方が自社システムに取り込める仕組みだ。テンプレートをベースとすることで、要求整理からの通常開発と比べ、低コストかつ短納期での構築・利用が可能になったとしている。
導入によって、従来の郵送による帳票業務が24時間365日、いつでもどこでもオンラインで行えるようになり、双方の業務効率化と郵送費削減、利便性向上が期待される。みずほ銀行 ビジネスサービス部 財形オフィスの小杉祥子氏は、短期間・低コストで導入可能な柔軟性に加え、金融機関に不可欠な高度なセキュリティ水準、将来の業務拡張にも対応できる機能性を評価したとコメントしている。
スパイラルによれば、「財形ワークイノベーション」は複数の金融機関で導入が検討中で、同社は200以上の金融機関での導入実績を背景に、業務効率化や顧客接点DXを支える高セキュリティなデータ利活用環境の提供を進めるとしている。なお「SPIRAL」はver.1とver.2の総称で、ver.1は官公庁や金融、医療などのべ14,000社以上が利用している。
添付画像一覧



