コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. ことら送金が開始3年、累計2兆円目前に到達 418社で送金手数料無料を提供

ことら送金が開始3年、累計2兆円目前に到達 418社で送金手数料無料を提供

2025-10-14 最終更新日時 : 2025-10-14 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
ことらは10月14日、個人間送金サービス『ことら送金』が開始から3年を迎え、累計送金金額がまもなく2兆円を突破する見込みと発表した。2022年10月の開始当初20社から、現在は418社で送金手数料が無料。10万円以下の送金をスマホアプリで24時間365日受け付ける。今後も連携先拡大と相互運用性の向上に取り組むとしている。

ことらは2025年10月14日、個人間送金サービス『ことら送金』の提供開始から3年を迎え、累計送金金額がまもなく2兆円を突破する見込みだと発表した。『ことら送金』は2022年10月11日に20社でスタートし、開始以降、参画先を拡大してきた。現在は418社において送金手数料を無料としており、利用可能な環境が広がっているとしている。

同サービスは、10万円以下の個人間送金を対象とする。対応するスマートフォンアプリから、口座番号を入力しての送金に加え、携帯電話番号などを使った簡単な操作で送金できる点を特徴とする。原則として24時間365日利用でき、時間帯を問わず送金手続きが完了する。自分名義の口座間での資金移動や、友人との割り勘精算など、日常の小口ニーズでの利用が想定されている。

利用にあたっては、『ことら送金』に対応している銀行などが指定するアプリのダウンロードが必要である。あわせて、利用するアプリによってはサービスを停止する時間が設定されており、提供時間が異なる場合がある。これらの条件は各アプリの運用に準じる。

ことらは「オールジャパンのネットワーク構築」を目指し、つながる金融機関や資金移動業者のさらなる拡大に努める方針だ。多頻度小口決済の利便性向上および相互運用性の実現に取り組み、利用者にとっての使い勝手の向上を図るとしている。開始3年の節目に、累計送金金額が2兆円に近づいたことや、無料送金に対応する参画先が418社に達している現状を踏まえ、同サービスの基盤強化を継続する考えを示した。

添付画像一覧
×
1 / 6
2 / 6
3 / 6
4 / 6
5 / 6
6 / 6
❮❯

ニュース・記事参照元
 
株式会社ことら
『ことら送金』サービス開始3年、累計送金金額はまもなく2兆円突破!418社にて送金手数料無料!
前の記事
三菱UFJモルガン・スタンレー証券がデジタルアセット事業開始New!!
2025-10-14
次の記事
損保ジャパン「SOMPO MobineX」開始 次世代モビリティの安心・安全を包括支援New!!
2025-10-14
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック