コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. 京王電鉄、タッチ決済とQRコードによる乗車サービスの全駅実証実験開始

京王電鉄、タッチ決済とQRコードによる乗車サービスの全駅実証実験開始

2024-10-25 最終更新日時 : 2024-10-25 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
京王電鉄、三井住友カード、ビザ・ワールドワイド・ジャパン、JCB、オムロンソーシアルソリューションズ、QUADRACは、2024年11月6日から京王電鉄の全駅でタッチ決済対応のカードやスマートフォン、QRコードを活用した乗車サービスの実証実験を開始する。これは多様化したライフスタイルとニーズに対応し、京王沿線の住民や観光客に新たな乗車サービスを提供することを目的としている。2024年3月から一部の駅や京王グループの高尾登山電鉄で運行しているケーブルカー・リフトで実施してきた実証実験を全駅へ拡大し、利便性向上を目指す。

京王電鉄、三井住友カード、ビザ・ワールドワイド・ジャパン、JCB、オムロン ソーシアルソリューションズ、QUADRACの6社は、2024年11月6日から京王電鉄の全駅で、タッチ決済対応のカードやスマートフォン、さらにはQRコードを活用した乗車サービスの実証実験を開始すると発表した。この実証実験は、京王沿線に住む人々をはじめ、観光地やレジャー施設への訪問者など、多様なニーズを満たす新たな乗車サービスの提供を目指している。

2024年3月からは、一部の駅と京王グループの高尾登山電鉄で運行されているケーブルカー・リフトで、タッチ決済とQRコードを活用した乗車サービスの実証実験を行ってきた。今回は、その実証実験を京王電鉄全駅へ拡大し、カードやスマートフォンを使った便利な移動手段の提供を通じて、利便性の向上を図る計画だ。

サービスの開始日は2024年11月6日で、対象となるのは京王電鉄の全線・全駅だ。提供されるサービスには、タッチ決済による乗車サービスと、「TAMa-GO Eチケットサイト」による「京王線・井の頭線一日乗車券(QR企画券)」の提供が含まれる。

タッチ決済は、インバウンドの拡大などとともに店舗や公共交通機関での利用シーンが拡大している。決済プラットフォーム「stera」は三井住友カードが共同で構築したもので、消費者の利便性向上だけでなく、感染症予防対策や地域のキャッシュレス決済促進など、交通分野にとどまらない効果も期待できるとしている。

ニュース・記事参照元
 
三井住友カード株式会社
「クレジットカードやデビットカード等のタッチ決済」「QRコード認証」を活用した乗車サービスの実証実験を全駅で開始します
前の記事
福島銀行、国内初のAWSクラウド勘定系システムを3ヶ月以上安定稼働
2024-10-23
次の記事
Airペイ、中小事業者向けに決済手数料を2.48%に引き下げ
2024-10-25
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック