コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. Zフィナンシャル、PayPay銀行の株式をPayPayに譲渡

Zフィナンシャル、PayPay銀行の株式をPayPayに譲渡

2024-12-17 最終更新日時 : 2024-12-17 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
PayPay、LINEヤフー、Zフィナンシャルは、金融事業の拡大を目的とし、Zフィナンシャルが保有するPayPay銀行の株式をPayPayに譲渡することを決定した。この決定は、PayPayが提供する金融サービスの利便性や顧客満足度の向上を目指すためだ。許認可等が得られることを前提として、2025年4月1日に効力発生を予定している。

2024年12月17日、PayPay、LINEヤフー、および国内金融中間持株会社であるZフィナンシャルは、金融事業の拡大を目指し、Zフィナンシャルの保有するPayPay銀行の普通株式およびA種優先株式をPayPayに譲渡すると発表した。

背景となるのは、PayPayがこれまでにユーザーや加盟店向けの機能やサービスの拡充を重ねてきたことをあげている。サービス開始から約6年で登録ユーザー数は6,600万人に達し、2023年度の連結決済取扱高は12.5兆円にまで成長した。また、2022年10月にはPayPayカードを完全子会社化し、2023年4月にはPayPay証券への出資を実施。これにより、各種サービスとPayPayの連携が加速され、キャッシュレス決済だけでなく、多様な金融サービスの提供に努めてきたとしている。

PayPay銀行は、2000年9月に「ジャパンネット銀行」として創業し、その後、2018年2月にヤフー(現・LINEヤフー)の連結子会社となった。2021年4月には商号を「PayPay銀行」に変更し、PayPayアプリを通じて簡単に口座開設が可能になるなど、PayPayとの連携を深化させてきた。

このような状況を踏まえ、PayPayは金融サービスの利便性や顧客満足度の向上を目指し、PayPay銀行との一層の連携強化が重要であるとの判断に至った。それを具現化するため、PayPayが新たに株主として経営に参画することで、それぞれが持つデータや技術力を活用した商品・サービスの開発、アプリとの融合による新たな金融体験の提供に取り組む方針だ。

関係当局の許認可等が得られることを前提として、この株式取得は2025年4月1日に効力発生する予定だ。

ニュース・記事参照元
 
PayPay株式会社
PayPayへのPayPay銀行の株式譲渡について
前の記事
インテックが「ID認証サービス」にプロビジョニング機能を追加
2024-12-17
次の記事
トレードワークスとIB、保険簿アプリとシステム開発で資本業務提携
2024-12-18
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック