コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. 建機リースの安全強化、キヤノンITソリューションズがデータベース支援

建機リースの安全強化、キヤノンITソリューションズがデータベース支援

2024-12-26 最終更新日時 : 2024-12-26 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
キヤノンITソリューションズは、リース事業協会が運用を開始する「建設機械の所有権にかかるリース業界共通データベース」の構築と運用を支援する。これにより、多重リース取引の防止が期待され、リース業界や関連する業界の持続可能な経済活動を促進するとしている。

キヤノンITソリューションズは、リース事業協会が新たに運用を開始する「建設機械の所有権にかかるリース業界共通データベース(建機DB)」の構築および運用を支援することを発表した。このデータベースは、建設機械の多重リース取引を未然に防止し、リース会社間で安全な取引を推進することを目的としている。

建設機械は高価であるため、リースで調達されることが多いが、一部では同じ機械が複数のリース会社に売却される「多重リース取引」が問題となっている。不正な所有権証明書の使用なども報告されており、業界の信頼性に影響を与えている。

建機DBの導入により、リース会社間で所有権情報を共有し確認することが可能となり、多重リース取引の予防につながる。キヤノンITソリューションズは、これまでのリース会社向けシステム開発の経験を活かし、このプロジェクトの成功に貢献するとしている。

このデータベースでは、建設機械の所有権情報の一元管理が行われる。リース契約前に所有権確認が可能となり、多重リースの予防につながるとされる。

キヤノンITソリューションズは、今後もリース事業協会と協力し、リース業界の安全性向上に努める方針だ。

添付画像一覧
×
1 / 1
❮❯

ニュース・記事参照元
 
キヤノンITソリューションズ株式会社
多重リース取引を未然に防止するリース事業協会運用のリース業界共通データベースの構築および運用を支援
前の記事
金融庁、損害保険業の制度見直しに関する報告書を公表
2024-12-25
次の記事
みずほ銀行、次世代キャリア支援の「BaseMe」を導入
2024-12-26
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック