コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. NTTドコモ、新たな顧客プロファイリングデータの提供開始

NTTドコモ、新たな顧客プロファイリングデータの提供開始

2025-01-20 最終更新日時 : 2025-01-20 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
NTTドコモは、「docomo Sense」を活用した新しい顧客プロファイリングデータの提供を開始する。このデータは1億人規模の会員データをもとに、7つのカテゴリ・約2,000のセグメントに分類されており、専門知識がなくても効果的なマーケティングが可能となる。

NTTドコモは、独自のAIエンジン「docomo Sense」を使用し、1億人規模の会員データを基にした新しい顧客プロファイリングデータの提供を開始した。このデータは広告主や広告代理店に対して細かい顧客セグメンテーションを可能にし、マーケティングのターゲティング精度を高めることを目的としている。

このプロファイリングデータは、「基本属性」「価値観」「イベント変化」「興味関心」「購買意欲」「行動実績」「行動傾向」の7つのカテゴリで分類され、約2,000のセグメントが用意されている。これにより、企業はより具体的かつ効果的な広告展開が可能となる。

さらに、「ドコモ データクリーンルーム」との連携によって、企業が保有するデータと統合的な分析が行えるため、マーケティングの精度が一層向上するという。個人を特定する情報は含まれておらず、ユーザーのプライバシーにも配慮されている。

具体例として、アウディ ジャパンはEVに関心のあるセグメントを用いたマーケティング施策に成功しており、新規顧客の来店率を向上させ、既存顧客の購買意欲を引き上げることができたという。この施策は、電通デジタルとの協力によって、EV車に関心のある潜在顧客を効果的にターゲットできた。

ドコモは今後、セグメントの種類を拡充し、2025年度中に4,000セグメント規模まで増やす計画だ。また、docomo Senseの技術を活用し、最適なセグメントを推奨する機能の追加も予定している。この取り組みは、企業のマーケティング領域におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)を促進し、競争力の向上に寄与することが期待される。

ドコモは、この取り組みを通してマーケティングソリューションの進化を目指している。

添付画像一覧
×
1 / 3
2 / 3
3 / 3
❮❯

ニュース・記事参照元
 
株式会社NTTドコモ
ドコモが保有する1億規模の会員データなどをセグメント化したプロファイリングデータを提供開始
前の記事
SBI証券と福島銀行、会津若松市に共同店舗を開設
2025-01-17
次の記事
日立ソリューションズ、共通ポイント導入を支援するゲートウェイサービスを拡充
2025-01-20
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック