コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. 金融庁、マネロン対策の有効性検証に関する論点整理を公表

金融庁、マネロン対策の有効性検証に関する論点整理を公表

2025-01-21 最終更新日時 : 2025-01-21 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
金融庁は、金融機関等におけるマネー・ローンダリング(マネロン)およびテロ資金供与対策の有効性検証に関する論点とプラクティスを整理したディスカッション・ペーパーを公表した。これは、金融機関が自社のマネロン対策の有効性を理解し、合理的かつ客観的に説明できるよう支援することを目的としている。

金融庁は、金融機関等におけるマネー・ローンダリング(マネロン)およびテロ資金供与対策の有効性検証に関する論点とプラクティスを整理したディスカッション・ペーパーを公表した。この文書は、金融機関が自社のマネロン対策の有効性を理解し、合理的かつ客観的に説明できるよう支援することを目的としている。

具体的には、金融機関が直面するマネロン等リスクの特定・評価・低減に関する検証方法や、適時の有効性検証の重要性が示されている。また、金融庁と金融機関との対話の進め方についても言及されており、リスクベース・アプローチに基づく継続的な態勢の維持・高度化が求められている。

この取り組みは、国際的な基準であるFATF(金融活動作業部会)の勧告や、国内の「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」に沿ったものである。金融機関は、変化するリスクに対応し、マネロン等対策の有効性を継続的に検証・改善することが期待されている。

金融庁は、金融機関との対話を通じて、マネロン等対策の有効性検証の取り組みを促進し、安全な金融システムの維持と経済の健全な発展を目指すとしている。

ニュース・記事参照元
 
金融庁
「マネロン等対策の有効性検証に関する対話のための論点・プラクティスの整理(案)」の公表について
前の記事
日本損害保険協会ら、業界共通システム「One-JIBAI」を導入開始
2025-01-21
次の記事
ポラリファイの顔認証サービス、SOMPOひまわり生命に導入
2025-01-22
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック