コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. NTTデータ、新たな保険ポータルサービス「InsureView」を発表

NTTデータ、新たな保険ポータルサービス「InsureView」を発表

2025-01-23 最終更新日時 : 2025-01-23 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
NTTデータは新たな保険ポータルサービス「InsureView」の提供を開始した。これにより金融機関は自社アプリから保険情報を一括で確認することが可能になる。西日本シティ銀行が最初の利用者となる。

NTTデータは2025年1月22日より、金融機関向けの保険ポータルサービス「InsureView」を提供開始した。このサービスにより金融機関は、自社アプリから一括で保険情報を確認することが可能になる。西日本シティ銀行がファーストユーザーとなる。

「InsureView」は、複数の保険会社の契約情報を横断的に参照できる新たな仕組みを提供し、金融機関が顧客に対するアフターフォローをデジタルで円滑に行える基盤となる。このサービスでは、外貨建て保険を含む様々な保険契約情報を一つのプラットフォーム上で確認できる機能を実装した。

また、NTTデータは銀行アプリ「My Pallete」と「NTTデータ保険会社共同ゲートウェイ」を連携し、金融機関がデジタルを通じて保険機能を簡単に組み込める仕組みも構築した。顧客は自身の保険契約情報にいつでもアクセス可能となり、手続き漏れの防止が期待されるという。

近年、銀行窓販チャネルでの保険契約者数の増加に伴い、金融庁からも「顧客本位の業務運営」が求められている。これに対し、対面及び電話フォローのリソース負担を感じていた銀行にとって、「InsureView」の導入はデジタルによる課題解決の一助となる。

今後、「InsureView」は契約照会機能の高度化を目指し、例えば契約の満期時に自動プッシュ通知で情報を提供する機能を計画している。これにより金融機関はより能動的に顧客へ情報を提供でき、業務の効率化と保険契約者の利便性向上が見込まれるという。

NTTデータは「金融ITオープン戦略」に基づき、業界全体を横断する革新的なサービスの開発に注力すると表明している。今回のサービス提供により、保険契約者は利便性が向上し、金融機関にとっても業務効率化が期待されそうだ。

添付画像一覧
×
1 / 1
❮❯

前の記事
SBI新生銀行、AIでマネー・ローンダリング対策を強化
2025-01-22
次の記事
NTTデータ、Databricksと提携でAI活用プラットフォーム強化へ
2025-01-23
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック