コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. クルマのサブスク「ノレル」にGeNiEの貸付機能を導入

クルマのサブスク「ノレル」にGeNiEの貸付機能を導入

2025-01-28 最終更新日時 : 2025-01-28 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
IDOM CaaS TechnologyがGeNiEと提携し、新たな貸付サービス「NOREL MONEY」を開始する。これにより、「ノレル」の与信モデルが強化され、より多くの人々にカーライフを提供することが可能となる。

IDOM CaaS TechnologyはGeNiEと業務提携を結び、「ノレル」にGeNiEの組込型金融サービス「マネーのランプ」を導入したことを発表した。これにより、2025年1月28日から貸付サービス「NOREL MONEY」が開始される。「NOREL MONEY」は「ノレル」の与信モデルを高度化するもので、これにより多くの人にカーライフを提供することが可能になる。

「マネーのランプ」は金融機能を提携企業のサービスに組み込むためのツールであり、GeNiEはこのサービスを通じて高度な与信ノウハウをICTに提供する。「ノレル」を利用することで、従来の審査を通過できなかった人々も含め、より多くのユーザーがサービスを利用できることを目指している。

ICTによると、現在「ノレル」利用者の6割以上が審査に落ちているという。この問題に対処するため、従来の静的なデータに代わり、動的データによる独自の与信アプローチを採用していた。今回のGeNiEとの提携により、アコムが積み重ねてきた高精度な与信ノウハウを活用し、さらに与信精度を向上させる方針だ。

新たに開始される「NOREL MONEY」は、1,000円から貸付が可能で、申し込みから審査完了まで最短15分という迅速な対応を実現する。これにより、リース車両の整備や部品購入のための資金としても利用しやすくなり、利用者の金銭的負担を軽減することができる。

「ノレル」はガリバーで培った残価設定のノウハウを基に手続きや支払いを簡略化し、誰もがカーライフを楽しめるサービスを提供している。

この提携により、ICTは顧客の信用力を正確に判断し、多様なユーザーに対してカーライフを提供することを目指す。

添付画像一覧
×
1 / 5
2 / 5
3 / 5
4 / 5
5 / 5
❮❯

ニュース・記事参照元
 
IDOM CaaS Technology
IDOM CaaS Technology、組込型金融のGeNiEと業務提携
前の記事
メルカリ、新たにNFTマーケットプレイス「メルカリNFT」を提供開始
2025-01-28
次の記事
TIS、TOYOTA WalletのEV充電機能をCarbonyで強化し、充電スポットを拡充
2025-01-28
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック