コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. 埼玉りそな銀行、AI解体費用シミュレーターを導入

埼玉りそな銀行、AI解体費用シミュレーターを導入

2025-02-03 最終更新日時 : 2025-02-03 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
バリュークリエーションが運営する「解体の窓口」は、埼玉りそな銀行の空き家対策ページにAI解体費用シミュレーターの提供を開始した。空き家問題の解決に寄与し、利用者は簡単に解体費用をシミュレーション可能になる。

バリュークリエーションが運営する「解体の窓口」は2025年2月3日、AIを活用した解体費用シミュレーターを、埼玉りそな銀行の空き家対策ページへの提供を開始した。
このサービスにより、空き家所有者は簡単に解体費用を把握できる。

空き家問題は社会的に重要な課題となっており、特に埼玉県では早急な解決が求められている。この問題の一因として「解体費用が不明であること」が挙げられるという。

埼玉りそな銀行はこの課題に応えるため、バリュークリエーションが提供する「解体の窓口」を採用した。「解体の窓口」は全国の解体業者が見積もりを提示する逆オークションプラットフォームで、そのデータを基にAIモデルが構築され、解体費用をより正確に予測できる。この提携により、同銀行の空き家対策ページでもシミュレーターが利用可能となった。

「解体の窓口」は専門のコンシェルジュが解体工事会社の選定をサポートし、ユーザーの負担を軽減する取り組みを進めている。バリュークリエーションは今後も新たな技術やサービスの開発を続け、社会的課題の解決に貢献する意向だ。

添付画像一覧
×
1 / 1
❮❯

前の記事
キヤノンITS、シンジケートローン業務管理「Agent Square Cloud」の機能を拡張 
2025-02-03
次の記事
ネクシーズと常陽銀行の連携で中小企業の省エネ支援を強化
2025-02-03
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック