コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. クレジットエンジンの融資プラットフォーム、千葉興業銀行で導入開始

クレジットエンジンの融資プラットフォーム、千葉興業銀行で導入開始

2025-02-06 最終更新日時 : 2025-02-06 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
2025年2月6日、クレジットエンジンの開発した「CE Loan 保証協会」が千葉興業銀行で採用され、信用保証協会付き融資のオンライン申し込みサービスが開始されだ。この導入により、融資手続きのデジタル化が進み、書類不備による手続き遅延が大幅に減少する見通しだ。

クレジットエンジンのオンラインレンディングプラットフォーム「CE Loan 保証協会」が千葉興業銀行に採用され、同銀行の信用保証協会付き融資のオンライン申し込みサービスが始まった。

これまでの手続きは紙ベースで、書類不備がある場合は金融機関の担当者が訪問したり取引先が来店したりする必要があったため、多くの時間がかかっていた。しかし、今回の電子化によって大幅な効率化が期待されるという。

「CE Loan 保証協会」は、信用保証協会の電子受付システムとAPIで連携し、借入れから保証申込までのプロセスを完全にデジタル化する。全国51の信用保証協会が推進するこのシステムは、信用保証申込のデジタル化と効率化を目指し、リードタイムの短縮を実現する。クレジットエンジンの「Credit Engine Platform」もこのシステムに組み込まれ、非対面での手続きが可能になっている。

千葉興業銀行は、今回の「ちば興銀保証協会融資ウェブ申込」サービスを通じて、顧客の利便性向上を目指している。特に、迅速な審査結果通知によって、顧客の期待に早く応える体制が整ったとしている。

クレジットエンジンは、「Credit Engine Platform」を通じて、多くの金融機関が求めるフレキシブルで効率的な融資ソリューションを提供し続ける方針だ。

添付画像一覧
×
1 / 2
2 / 2
❮❯

前の記事
TIS、デジタル基盤オファリングに高レジリエンスオプションを追加
2025-02-06
次の記事
G.U.Groupとあおぞら銀行、ステーブルコイン「aJPY」実証実験を完了
2025-02-06
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック