コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. ROBOT PAYMENTとQuants、AI与信と保証でファクタリング市場を拡大

ROBOT PAYMENTとQuants、AI与信と保証でファクタリング市場を拡大

2025-02-20 最終更新日時 : 2025-02-20 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
ROBOT PAYMENTは、AI与信審査技術を提供するQuantsと事業提携し、ファクタリングサービスに貸し倒れ保険を導入した。これにより、貸し倒れリスクの低減と与信対象企業の拡大を図り、新たな顧客層へのサービス提供を目指す。

ROBOT PAYMENTは2月20日、AI与信審査技術を開発・提供するQuantsと事業提携し、同社のファクタリングサービスに貸し倒れ保険を導入したと発表した。これにより、貸し倒れリスクの低減と与信審査の精度向上を図り、サービス提供対象を拡大する。

Quantsは、AI定性与信審査を基盤とした与信審査サービスを提供するFintech企業である。業界平均デフォルト率1.08%に対し、同社のサービスは0.176%と約40%低いデフォルト率を実現しているという。

今回の提携により、ROBOT PAYMENTの「ファクタリングロボ for SaaS」とQuantsの保証サービスを組み合わせ、SaaS企業以外の新たな顧客層や、与信枠を設定しづらいスタートアップや中小企業へのサービス提供を目指す。また、両社のデータと技術を活用し、新たな審査モデルの開発も視野に入れている。

ROBOT PAYMENTとQuantsは、本提携を通じてファクタリングサービスおよび関連する金融サービスの普及を推進する。特に、債権リスクを軽減することで、スタートアップや中小企業への資金供給を支援し、日本の中小企業の成長と経済活性化に貢献するとしている。

添付画像一覧
×
1 / 1
❮❯

前の記事
はなさく生命、代理店のオンライン募集でTRUSTDOCKの本人確認を導入
2025-02-20
次の記事
ココペリ、肥後銀行と連携し「肥銀ビジネスポータル」を導入
2025-02-20
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック