コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. 野村総研、AI活用でレガシーシステムの可視化サービス開始

野村総研、AI活用でレガシーシステムの可視化サービス開始

2025-03-11 最終更新日時 : 2025-03-11 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
野村総合研究所(NRI)は、AIを活用した「現行可視化・影響分析サービス」の提供を開始した。企業のレガシーシステムの全体構造を把握し、システム変更の影響を分析することで、効率的なモダナイゼーション計画を支援する。

野村総研(NRI)は2025年3月11日よりAIを活用した新しい「現行可視化・影響分析サービス」を開始した。このサービスは、古いシステムや設計によって構築され、メンテナンスが困難なシステムのビジネス要件適応を支援することを目的としている。NRIの独自ノウハウとAI技術を活用し、現行システムの全体構造を把握しながら、影響調査および分析を行うことで、効率的かつ効果的なモダナイゼーション計画を支援する。

これまで、企業では現行システムの技術的負債が蓄積し、ドキュメントの不備や混在するファイル形式が可視化の障害となっていた。NRIはAIを活用して「リドキュメント」を提案し、システムの現状把握を支援。既存の設計書やコード、マニュアルなどから情報を抽出し、新たなシステム設計に活用可能な資料として再構成する。これにより、システム全体のデータフローを迅速かつ正確に把握し、モダナイゼーション計画の土台を提供する。

NRIが提供する「影響分析ツール」は、システムの変更が与える影響を解析し、変更箇所やシステム間の結合度合いを評価。これにより、影響範囲を迅速に特定し、正確な工数の見積もりが可能となる。NRIの既存顧客に対する実績から得られた知見を活かし、システム現状把握とモダナイゼーション計画を迅速に進める支援を行っている。

さらにNRIは、社内のシステム開発において「影響分析ツール」の活用を開始。システムの現状調査や障害解析、モダナイゼーションにおける影響分析ツールの適用を積極的に進めている。今後もAIを活用し、データの再構築や推進を行うことで、事業の効率化と成長戦略を強化する計画だ。

添付画像一覧
×
1 / 1
❮❯

前の記事
日銀、2025年度考査方針を公表:金利上昇下の預貸業務を重点検証
2025-03-11
次の記事
アイアル少短、AI-OCR導入で保険金支払いを迅速化
2025-03-12
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック