コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. NTTデータ、パーソナルデータ流通協議会を設立

NTTデータ、パーソナルデータ流通協議会を設立

2025-03-31 最終更新日時 : 2025-03-31 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
NTTデータは2025年6月、パーソナルデータの安心・安全な流通を目指す「パーソナルデータ流通協議会(仮)」を設立する。14業界の20社と連携し、データガバナンス強化や同意管理のガイドライン策定、政府への提言などを行う。生活者視点に立った透明性の高いデータ利用の推進を目指す。

NTTデータは、2025年6月に「パーソナルデータ流通協議会(仮)」を設立することを発表した。協議会は、生活者が安心してパーソナルデータを企業と共有できる環境の構築を目指し、14業界のリーディングカンパニー20社と連携して設立される。

今回の協議会設立は、2024年4月から2025年3月にかけて行われた検討会の成果に基づいている。検討会では、生活者視点での分かりやすい情報提供や、企業間の適切なデータ連携を推進するためのガイドラインが策定された。協議会ではこれらの指針を基に、同意管理のガイドラインの維持・改訂や、政府や業界団体への提言、共通サービスの提供などを進めていく。

近年、少子高齢化が進む中で、効率的な経済運営やパーソナライズされたサービス提供にはデータの活用が欠かせない。一方で、生活者の間では、事業者によるデータ利用への不安や不信感も根強い。NTTデータは、生活者の理解と信頼を得るためには、透明性の高いデータ利用の仕組みを構築する必要があると考え、協議会の設立に至った。

協議会では、参加企業と連携しながら、具体的な課題解決に向けた実証プロジェクトも推進する。これにより、生活者にとって安心・安全なデータ社会の実現を目指すとしている。

参加企業(14業界20社)※順不同
  • 株式会社NTTドコモ
  • キリンビール株式会社
  • 塩野義製薬株式会社
  • 全日本空輸株式会社
  • 東京電力エナジーパートナー株式会社
  • 日産自動車株式会社
  • 三井不動産株式会社
  • 三菱UFJ信託銀行株式会社 他
添付画像一覧
×
1 / 3
2 / 3
3 / 3
❮❯

前の記事
スマートプラス、証券取引プラットフォームに債券取引を追加
2025-03-31
次の記事
全国銀行協会、不正利用口座情報共有で新枠組み
2025-03-31
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック