コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. 三井住友信託銀行、クレジットカード子会社を統合へ

三井住友信託銀行、クレジットカード子会社を統合へ

2025-04-01 最終更新日時 : 2025-04-01 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
三井住友信託銀行は、2025年10月1日に子会社である三井住友トラスト・カードと三井住友トラストクラブを合併することを発表した。経営資源の効率的な活用とサービスの拡充、競争力の強化を目的としており、合併後は三井住友トラスト・カードが存続会社となるが、商号は三井住友トラストクラブに変更される。

三井住友信託銀行は4月1日、クレジットカード事業を展開する子会社、三井住友トラスト・カードと三井住友トラストクラブを2025年10月1日付で合併すると発表した。この再編により、経営資源の効率的な活用とサービスの拡充を目指す。

合併後は、三井住友トラスト・カードを存続会社とし、三井住友トラストクラブの事業・サービスを全て引き継ぐ。​さらに、存続会社の商号は三井住友トラストクラブ株式会社に変更され、本店所在地も同社の所在地に移転する。​

三井住友信託銀行は、急速に変化する金融環境と多様化する顧客ニーズに対応するため、グループ内のクレジットカード事業の再編を決定した。​今回の合併により、デジタル化やキャッシュレス決済の拡大にも迅速に対応し、グループ全体のシナジー効果を最大化することで、顧客により良いサービスを提供し、社会の発展に貢献するとしている。​

存続会社となる三井住友トラスト・カードは1983年6月に設立され、東京都港区に本店を置く。​一方、消滅会社となる三井住友トラストクラブは1960年12月に設立され、東京都中央区に本店を構えている。​両社の合併により、経営資源を一本化し、サービスの向上と市場での競争力強化を図る。​

​今後、三井住友信託銀行グループがどのようなサービスを展開し、競争力を高めていくのか注目される。

添付画像一覧
×
1 / 1
❮❯

前の記事
ヤマダ少額短期保険、Finatextの「Inspire」導入で新保険販売開始
2025-04-01
次の記事
TSUBASA-AMLセンターがAML/CFT対策の共同化事業を開始
2025-04-01
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック