コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. au PAY、給与デジタル払いサービスを開始

au PAY、給与デジタル払いサービスを開始

2025-04-04 最終更新日時 : 2025-04-04 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
auペイメントは、厚労省から指定を受けて給与デジタル払いに対応し、スマホ決済サービス「au PAY」で給与を受け取れる「au PAY 給与受取」の提供を開始した。KDDIグループ内で先行導入され、今後順次拡大予定。

auペイメントは2025年4月4日、スマートフォン決済サービス「au PAY」を活用した給与デジタル払いサービス「au PAY 給与受取」を開始した。これにより、従業員は従来の現金や金融機関口座での受け取りに加え、au PAYの給与残高で給与を受け取ることが可能となる。

「au PAY 給与受取」には、事業者が自社の給与支払いシステムやニーズに応じて選択できる2つの方式がある。​一つは、従来の給与振込と同様に金融機関口座への振込を行う「仮想口座方式」。​もう一つは、従業員のau PAY会員ナンバーへ直接振込を行う「Bチャージ方式」である。​

KDDIおよびauフィナンシャルグループを含むKDDIグループ各社は、2025年5月以降の給与支払いから、希望する従業員を対象に「au PAY 給与受取」を順次導入する予定である。​これにより、従業員は給与の受け取り方法として、au PAYの給与残高を選択できるようになる。​

給与としてチャージされたau PAY給与残高の上限額は10万円であり、超過分は事前に設定した本人名義の金融機関口座へ無料で自動送金される。​また、給与としてチャージされたau PAY給与残高は、本人名義の金融機関口座への出金や対象のATMでの出金が可能である。​

auペイメントは、今後すべてのau PAY利用者へのサービス提供開始を視野に入れ、準備を進めている。​同社は「au PAY 給与受取」を通じて、給与受け取り方法の選択肢を広げ、従業員エンゲージメントの強化を支援していくとしている。

添付画像一覧
×
1 / 4
2 / 4
3 / 4
4 / 4
❮❯

前の記事
第一生命とAww、バーチャルヒューマンで営業支援の実証実験開始
2025-04-04
次の記事
BNPL(後払い決済)サービス「アトカラ」でVポイントサービスを開始
2025-04-07
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック