コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. PayPay、6カ国4サービスと新たに決済連携を開始

PayPay、6カ国4サービスと新たに決済連携を開始

2025-04-14 最終更新日時 : 2025-04-14 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
PayPayは、新たに6カ国で利用される4つの海外キャッシュレス決済サービスとの連携を開始した。訪日外国人客がPayPay加盟店でより多様な決済手段を利用可能となり、インバウンド需要の取り込みを支援する。

PayPayは4月14日、キャッシュレス決済サービス「PayPay」を導入する加盟店において、新たに6カ国で使われている4つの海外決済サービスとの連携を開始したと発表した。

今回新たに連携を開始した決済サービスは、タイの「K PLUS」、カザフスタンの「Kaspi.kz」、ドイツとオーストリアの「Bluecode」、そしてタイ、マレーシア、シンガポールで展開する「BigPay」の4つである。これにより、PayPayが対応する海外決済サービスは合計25となり、対象国・地域は14に広がった。

PayPayは2018年のサービス開始以降、インバウンド需要の取り込みを支援する取り組みとして、海外キャッシュレス決済サービスとの連携を進めてきた。QRコードを利用する決済方式により、訪日外国人が自国の決済アプリで日本円の料金を自動換算して支払える仕組みを提供している。これにより、加盟店は外国語対応の負担を軽減でき、訪日客も安心して買い物ができる利便性を実現している。

背景には、訪日外国人観光客の増加と、それに伴うキャッシュレス決済需要の高まりがある。日本政府観光局(JNTO)によると、2025年2月の訪日外国人数は前年同月比で16.9%増加し、過去最高を記録した。特に今回連携したサービスが利用されているタイ、マレーシア、シンガポール、ドイツからの訪日客も大きく増加しており、2025年4月に開幕した大阪・関西万博の開催も後押しとなっている。

今後、PayPayはさらに海外のキャッシュレス決済サービスとの連携を強化し、インバウンド需要の拡大に対応する方針だ。

添付画像一覧
×
1 / 2
2 / 2
❮❯

前の記事
みずほ銀行、ポイントサービス「みずほポイントモール」開始
2025-04-14
次の記事
大和証券、写真から株価情報を取得するアプリ「Daiwa Lens β版」をリリース
2025-04-14
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック