
三井住友カードとソフトバンク、デジタル分野で包括的提携 次世代サービス展開へ
三井住友カードとソフトバンクは5月15日、デジタル分野における包括的な業務提携に関する基本合意書を締結した。これにより、三井住友カードが提供する総合金融サービス「Olive」と、ソフトバンクおよびそのグループ会社のデジタルサービスを連携させ、革新的な顧客体験の創出を目指す。また、PayPayとの連携も進め、キャッシュレス決済の利便性向上を図る。
今回の提携の主目的は、両社が持つデジタルサービスやテクノロジーを融合し、日本社会のデジタル化・キャッシュレス化を一層推進することにある。三井住友カードがSMBCグループとして展開する総合金融サービス「Olive」は、銀行口座・カード決済のほか証券・保険もシームレスに提供する次世代の金融プラットフォーム。.一方ソフトバンクは通信を核に、金融、DX、エンタメ、ヘルスケア領域で多様なデジタルサービスを展開してきた。
今後は「Olive」を起点に、金融サービスだけでなく、ソフトバンクが持つヘルスケアや生成AI等の先端技術、グループ会社のサービスも順次連携させる。早ければ2025年度中に、三井住友カード会員を対象に、ヘルスケア子会社と協働した健康増進サービスや、保険商品のデジタルチャネル拡大なども開始される。さらに法人会員向けにも、ヘルスケアアプリやカウンセリング、団体保険をパッケージ化し、法人の健康経営を支援する。
データビジネスの分野では、三井住友カードの保有する決済データと、ソフトバンクグループの人流統計データ、外部データ(気象・カレンダー等)を組み合わせた新たな顧客分析サービスの提供を検討。加盟店の購買動向分析、将来需要予測、高度なマーケティング施策に活用し、事業者の集客や戦略策定を支援する方針だ。
AI分野での協業も注目される。ソフトバンクはAIデータセンターや国産LLMの開発を推進しており、三井住友カードはOlive等のサービスに生成AIを活用し、UI/UXの飛躍的向上を目指す。第一弾として、三井住友カードのコンタクトセンターに、グループ会社の音声生成AIを導入し、より高品質な顧客対応の実現を進める。
加えて、キャッシュレス分野では、国内最大規模のスマホ決済PayPayと三井住友カードの連携を深化させる。Vpass・OliveアプリとPayPay間の連携強化や、PayPayポイントとVポイントの相互交換も実現し、ユーザーにとってより便利でお得なサービス提供を目指す。
今後も両社は新たな事業ドメインの開拓を見据え、モビリティや小売など他分野にも連携を広げていく計画だ。
添付画像一覧









