コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. 損保ジャパン、サイバー保険契約者向けに海外拠点のリスク管理支援を開始

損保ジャパン、サイバー保険契約者向けに海外拠点のリスク管理支援を開始

2025-01-10 最終更新日時 : 2025-01-10 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
損保ジャパンとSOMPOリスクは、サイバー保険契約者向けに海外拠点のセキュリティ対策を助ける新サービスを開始した。このサービスは、IT資産を評価し、リスクを可視化することでセキュリティを強化する。さらに、サプライチェーン全体のレベルアップを目指し、トータルリスクソリューションを拡充していく。

損保ジャパンとSOMPOリスクは、サイバー保険契約者向けに「海外拠点リスク管理支援サービス」を、2025年1月10日から開始すると発表した。このサービスは、特にセキュリティ脆弱性が指摘される海外拠点を持つ企業のサイバーセキュリティ課題を解決するために設計されている。

近年、サプライチェーンのセキュリティ弱点を狙った攻撃が増加している。企業が多国に拠点を持つ場合、異なる法規制やビジネス環境に対応するため、セキュリティ管理の難度が高まる。この背景を踏まえ、損保ジャパンとSOMPOリスクは「SOMPO CYBER SECURITY」ブランドで、こうしたリスクに対するソリューションを提供する。

「海外拠点リスク管理支援サービス」は、サイバー保険WWPプログラムの加入者向けに設計され、企業のIT資産を攻撃者の視点で評価し、セキュリティ上のリスクを可視化する。この評価は、企業が各拠点のセキュリティ状況を具体的に把握し、適切な対策を講じることを可能にするとしている。調査結果はウェブプラットフォームで日本語と英語で確認でき、海外拠点のセキュリティ意識を高める。

さらに、損保ジャパンとSOMPOリスクの保険プログラム設計にもこのサービスの結果が活用されるという。両社は今後もサプライチェーン全体のセキュリティレベルを向上させ、リスク管理を強化し、社会的課題の解決に寄与する方針だ。

添付画像一覧
×
1 / 1
❮❯

前の記事
マネーフォワードプライベートバンクと山梨中央銀行が業務提携を開始
2025-01-10
次の記事
三菱UFJ銀行、他行ATMでの出金不能障害を解消
2025-01-10
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック