コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. 日立、新ノーコードプラットフォームで安全な機密情報管理を提供

日立、新ノーコードプラットフォームで安全な機密情報管理を提供

2025-01-29 最終更新日時 : 2025-01-29 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
日立は、独自のデータセキュリティ技術「匿名バンク」を基に、機密情報を安全に管理できるノーコードプラットフォームを発表した。システナとの協業で、より安全で柔軟なアプリ開発を支援し、DXの推進に貢献する。

日立は、2025年1月29日から新しいノーコードプラットフォームサービスの販売を開始すると発表した。これは、デジタル変革(DX)のニーズに応え、機密情報を安全に管理しつつ柔軟なアプリケーション開発を可能にするサービスだ。

このサービスは、日立の独自データセキュリティ技術「匿名バンク」を活用し、システナのノーコード開発プラットフォーム「Canbus.」と組み合わせることで、機密情報の安全性と開発の利便性を高いレベルで実現した。多様な業務に適したアプリケーションの開発が可能となり、業務プロセスの変更にも柔軟に対応できる。

特に注目すべきは、このサービスがクラウド上で稼働する際のセキュリティ機能だ。日立の秘匿化と仮名化技術を駆使し、情報を暗号化したまま検索・照合できる「検索可能暗号化技術」を実現している。クラウド上での情報漏えいリスクを大幅に低減し、機密情報を安全に扱えるという。

ノーコードプラットフォームの特性として、ITの専門知識を持たないユーザーでも簡単にアプリケーションをカスタマイズできる点がある。企業は自社内で迅速にアプリケーションを開発し、運用できるため、開発コストの削減だけでなく、内部の業務効率化にも貢献するとしている。

日立は今後も独自技術を活かし、継続的にサービスを向上させ、ユーザーが安心してデータを管理・活用できる環境を提供することを目指している。特に、機密情報の取り扱いとDX支援を通じて、高度化・複雑化する情報社会への対応を進め、国際的な経済安全保障にも寄与する予定だ。

添付画像一覧
×
1 / 1
❮❯

前の記事
京都銀行、AML対策強化のためUBO+導入で法人情報管理を高度化
2025-01-28
次の記事
デジタルガレージ、API連携で中小事業者のB2B決済を簡略化
2025-01-29
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック