コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. 埼玉県信用金庫、NECとCRMシステム拡張で営業力強化を推進

埼玉県信用金庫、NECとCRMシステム拡張で営業力強化を推進

2025-06-06 最終更新日時 : 2025-06-06 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
埼玉県信用金庫はNECと連携し、営業支援システムのCRM機能を拡張した。データの一元管理や可視化を推進し、営業現場と本部が情報をリアルタイムで共有できる体制を構築した。

埼玉県信用金庫は2025年6月6日、NECの支援のもと、営業支援システムの機能をCRM(顧客関係管理)へ拡張したと発表した。顧客情報や日報等の営業担当者の活動情報を一元管理し、それらのデータを活用した営業力強化を推進する。

従来、信用金庫業界では商品や顧客ニーズの多様化に伴い、営業担当者の業務負担が増加する一方で、営業人員の増員が難しく、効率化が重要な課題となっていた。こうした中、埼玉県信用金庫はDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を経営戦略に掲げ、業務改善・効率化や顧客サービス向上を目指してきた。

今回のCRM機能強化では、営業支援システムと各業務システムを連携。営業支援システムに集約された情報を、BIダッシュボード「MotionBoard」で可視化し、本部や各営業店で顧客分析を行える体制を実現した。営業現場では従来手作業で様々な方式で記載・集計していたデータが自動で一元管理され、データ活用の効率が飛躍的に向上。データ集計や資料作成などの業務も簡便となり、現場対応のスピードアップにつながった。

具体的には、CRMへの機能拡張として、営業支援システムの既存機能の強化による営業担当者の外訪活動の効率化、案件情報の一元管理のほか、信用金庫固有の融資・預金などの各業務システムと連携することで、顧客情報を集約。これらの情報は「MotionBoard」を通じてグラフィカルに可視化されるため、営業店ごとや本部で、顧客区分ごとの分析や重点顧客ターゲティングも容易に行えるようになった。

埼玉県信用金庫は、今回のCRM機能強化とデータ利活用を通じ、今後も業務効率化と営業力強化を図りながら、地域や顧客ニーズにより的確に応える金融サービスの高度化を進めていくとしている。

添付画像一覧
×
1 / 1
❮❯

前の記事
金融庁、AI官民フォーラムを6月18日に初開催
2025-06-03
次の記事
足利銀行、FOLIOと連携し投資一任サービス「STORY」を提供開始
2025-06-06
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック