コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
金融xIT総合情報サイト
お問い合わせ
アカウント
ログイン
ユーザー登録
資料請求カゴ
トップページ
HOME
ニュース・記事
News & Articles
金融IT製品をさがす
Products & Services
金融ITシステム解説
Handbook
各種ガイドライン
Guidelines
ニュース・記事
HOME
ニュース・記事
2025-10-27
日本初の円建てステーブルコイン「JPYC」発行開始、発行・償還基盤「JPYC EX」公開
JPYCは日本初の日本円建てステーブルコイン「JPYC」の正式発行と、発行・償還を受け付ける公式プラットフォーム「JPYC EX」を10月27日に開始した。資金移動業者として登録済みで、1:1の発行・償還、オンチェーン送金、100%以上の資産保全を掲げる。Avalanche/Ethereum/Polygonに対応し、SDKも無償公開。小売決済やSaaS、会計ツールなど複数領域で連携を進め、3年で発行残高10兆円を目指す。
2025-10-27
NEC、地域金融向け営業支援クラウドに生成AI搭載 2026年春提供開始
NECは、地域金融機関向けの営業支援クラウドに生成AI機能を実装し、営業店業務の高度化を図ると発表した。訪問先の事前調査、交渉履歴の要約・課題抽出、セールスシナリオ立案の3機能を備え、2026年春頃に提供開始予定だ。営業推進の見える化と生産性向上を支援する。
2025-10-20
大和証券AIオペレーターが事務手続き受付を拡充、個別案内と書類発送に対応へ
ヘッドウォータースとヘッドウォータースコンサルティングは、大和証券と協働し「大和証券AIオペレーター」に事務手続きの受付機能を追加する。対話で必要事項を確認し、Web手続き案内や書面発送に対応。Microsoft Azureを用いた多階層マルチエージェントを採用し、書類発送を含む複雑業務の自動化を支援。
2025-10-20
三井住友海上とenstem、スマートウォッチ活用の自動車・労災事故防止サービス開始
三井住友海上火災保険とenstemは10月17日、専用スマートウォッチで取得した生体データを分析し、体調異変や眠気、熱中症リスクなどの兆候を検知してアラートを発信する事故防止サービスの提供を開始した。運送や製造・建設・倉庫業の安全確保を支援し、全国の保険代理店を通じて提供する。
2025-10-20
3信金が外国送金をデジタル化、BIPROGYのSurFIN導入
BIPROGYの外国送金ワークフローサービス「SurFIN」が、京都中央信用金庫、大阪シティ信用金庫、尼崎信用金庫の3信用金庫で稼働を開始した。国際業務の属人化やノウハウ継承の難しさに対応し、ISO20022への移行を見据えた事務改革を支援する。送金データの一元管理、電文作成の自動化、本支店連携の強化などで業務効率化とペーパーレス化を進めるとしている。
2025-10-20
「KABU&ほけん」提供開始 保険料200円で株引換券1枚付与
カブ&ピースは2025年10月15日、保険料のKABU&カード決済で株引換券が貯まる新サービス「KABU&ほけん」を開始した。保険料200円ごとに1枚、KABU&プラス会員は2枚を付与。生命・自動車・ペット保険を取り扱い、募集は提携代理店が実施する。引換券は同社未公開株と交換可能。
2025-10-14
金融庁が「Delta Wall 2025」を実施予定、過去最多177先参加で対応力底上げ
金融庁は2025年10月14日、金融業界横断的なサイバーセキュリティ演習「Delta Wall 2025」を実施すると公表した。未実施の中小金融機関の参加を促し、過去最多の177先が参加する。境界型防御の限界を踏まえた内部対策やゼロトラストの意識向上、テレワーク環境下での対応力強化を目的とし、結果は業界全体にフィードバックされる。
2025-10-14
損保ジャパン「SOMPO MobineX」開始 次世代モビリティの安心・安全を包括支援
損害保険ジャパンは、次世代モビリティの課題解決を目指す包括的ソリューション「SOMPO MobineX」を2025年10月から展開する。自動運転支援「SOMPO ALCS」やライドシェア、車両・運行管理、データ活用、EVレスキューを用意している。
2025-10-14
ことら送金が開始3年、累計2兆円目前に到達 418社で送金手数料無料を提供
ことらは10月14日、個人間送金サービス『ことら送金』が開始から3年を迎え、累計送金金額がまもなく2兆円を突破する見込みと発表した。2022年10月の開始当初20社から、現在は418社で送金手数料が無料。10万円以下の送金をスマホアプリで24時間365日受け付ける。今後も連携先拡大と相互運用性の向上に取り組むとしている。
2025-10-14
三菱UFJモルガン・スタンレー証券がデジタルアセット事業開始
三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、デジタルアセット事業を開始し、債券セキュリティトークンの取り扱いと、スマートプラスと共同運営する個人向けデジタル証券取引サービス「ASTOMO」をリリースした。不動産STから提供予定で、スマホで10万円から投資可能。発行体の資金調達と投資家の投資機会の拡大を目指す。
2025-10-14
GMO-PG、PGマルチペイメントにForter実装で承認率向上と売上最大化へ
GMOペイメントゲートウェイは、オンライン総合決済「PGマルチペイメントサービス」にForterを実装した。国内カード会社の承認ロジックとEMV 3-Dセキュア(3DS)に則り、リスクに応じた取引ブロックから3DS自動適用までをワンフローで実行する。カゴ落ち低減、承認率向上、不正抑止の同時実現を狙い、将来的には承認率の可視化・改善支援のコンサル提供も検討する。
2025-10-14
JCBが「Cashmap」でオンラインレンディング提供開始、中小企業・個人事業主の資金繰り支援
JCBは10月7日、中小企業・個人事業主向けポータル「Cashmap」でオンラインレンディングの提供を開始した。連携口座情報をもとに貸付条件を自動算出して提示し、同画面から随時申し込み可能。提供にあたっては、オリコとマネーフォワードエックスが共同開発したAI与信審査モデルを活用する。
ニュース・記事の一覧
日本初の円建てステーブルコイン「JPYC」発行開始、発行・償還基盤「JPYC EX」公開
2025/10/27
NEC、地域金融向け営業支援クラウドに生成AI搭載 2026年春提供開始
2025/10/27
大和証券AIオペレーターが事務手続き受付を拡充、個別案内と書類発送に対応へ
2025/10/20
三井住友海上とenstem、スマートウォッチ活用の自動車・労災事故防止サービス開始
2025/10/20
3信金が外国送金をデジタル化、BIPROGYのSurFIN導入
2025/10/20
「KABU&ほけん」提供開始 保険料200円で株引換券1枚付与
2025/10/20
金融庁が「Delta Wall 2025」を実施予定、過去最多177先参加で対応力底上げ
2025/10/14
損保ジャパン「SOMPO MobineX」開始 次世代モビリティの安心・安全を包括支援
2025/10/14
ことら送金が開始3年、累計2兆円目前に到達 418社で送金手数料無料を提供
2025/10/14
三菱UFJモルガン・スタンレー証券がデジタルアセット事業開始
2025/10/14
GMO-PG、PGマルチペイメントにForter実装で承認率向上と売上最大化へ
2025/10/14
JCBが「Cashmap」でオンラインレンディング提供開始、中小企業・個人事業主の資金繰り支援
2025/10/14
投稿のページ送り
固定ページ
1
固定ページ
2
…
固定ページ
82
»
MENU
トップページ
ニュース・記事
金融IT製品をさがす
金融ITシステム解説
各種ガイドライン
HOME
ニュース・記事
金融IT製品一覧
ハンドブック