コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
金融xIT総合情報サイト
お問い合わせ
アカウント
ログイン
ユーザー登録
資料請求カゴ
トップページ
HOME
ニュース・記事
News & Articles
金融IT製品をさがす
Products & Services
金融ITシステム解説
Handbook
各種ガイドライン
Guidelines
ニュース・記事
HOME
ニュース・記事
2025-11-22
楽天証券「iSPEED」に板発注「武蔵」搭載 フル板対応でスマホ取引を強化
楽天証券は11月29日からスマホ向けアプリ「iSPEED」に板発注機能「武蔵」を実装し、国内・米国株(現物・信用)で板上のドラッグ&ドロップによる注文・訂正・取消に対応する。国内株では全気配値を表示する「フル板」の閲覧も可能に。
2025-11-22
MILIZEとReact Plus、BNPL向けAI信用スコア「Atobar.ai」提供開始
MILIZEとReact Plusが、代替データを活用するBNPL向けAI信用スコアリング「Atobar.ai」をリリース。15超のデータから250超の特徴を分析し、在日外国人や若年層など信用履歴が少ない層の与信を支援。事業者向け機能やXAIによる透明性、Plug & Play導入にも対応する。
2025-11-22
ニッセイプラスがInspireを活用し「チケット保険」販売開始
Finatextは、SaaS型デジタル保険システム「Inspire」を通じ、ニッセイプラス少額短期保険の「チケット保険」販売を発表した。観劇をキャンセルした際のチケット代を補償し、対象は劇団四季と松竹の直販チケットとなる。
2025-11-22
三菱UFJ銀行アプリとCOIN+が連携、残高表示や決済・チャージを同一アプリで完結
リクルートと三菱UFJ銀行の共同出資会社であるリクルートMUFGビジネスは、決済ブランド「COIN+」の「三菱UFJ銀行アプリ」連携を2025年11月19日に開始した。銀行アプリのトップからCOIN+の登録・ログインが可能となり、残高表示や支払い、チャージを同一アプリで完結できる。エアウォレットとの併用で他行送金も無料で行える。
2025-11-22
三井住友信託の新ネットバンキング、SCSKが開発 FIDO認証採用でフィッシング対策強化
SCSKは、三井住友信託銀行が2025年11月17日に提供を開始したインターネットバンキングアプリを開発した。OneSpanの「OneSpan Cloud Authentication」を採用し、FIDO認証をログインだけでなく一部取引にも適用。パスワードに依存しない生体認証などでフィッシング対策と利便性の両立を図る。
2025-11-22
SocioFutureの「DAIS」、かんぽ生命保険へ提供開始 行政照会回答をデジタル化
SocioFutureは11月17日、行政機関が行う預貯金等照会への回答をデジタル化するソリューション「DAIS」を、10月20日よりかんぽ生命保険に提供開始したと発表した。DAISは2018年提供開始のサービスで、行政機関での導入が500を超え、金融機関でも241機関に拡大している。
2025-11-22
顧客フォロー支援「保険簿connect」保険代理店・募集人向けに12/1提供開始
IBは11月14日、保険代理店・募集人向けの顧客フォロー支援ツール「保険簿connect」を12月1日に正式提供すると発表した。個人・法人顧客を横断して重要日付を管理し、保険管理アプリ「保険簿」と連携した連絡導線や一斉配信機能を備える。中立運営の立場を掲げ、今後は保障の見える化やAIによる事故時フォローなどの機能拡張も予定する。
2025-11-13
引越し手続きをオンラインで一括完了「ペンリィ」提供開始 全国の自治体・地銀対応
生活基盤プラットフォームは、引越し時の各種手続きをオンラインで完結する「ペンリィ」を11月17日に開始する。スマホから全国1,741自治体の転出届や転入・転居予約、地銀・第二地銀66行の住所・連絡先変更に対応。NTTデータの「BizPICO」「BizMINT」を活用。来春に口座振替のオンライン化、2026年11月に生活インフラ手続き連携を予定し、NHKとも基本合意した。
2025-11-13
カブ&ピースと大和コネクト証券、上場株式入庫のオンライン完結スキーム構築
カブ&ピースは、大和コネクト証券と共同で、上場に向けた「オンライン完結型の上場株式入庫スキーム」を構築した。郵送や書類提出を省き、スマートフォンで口座開設から入庫までを完結。株主数69万人の同社は百万人超規模にも対応できる体制を整える。
2025-11-13
TISとTorus、カード収益改善支援を提供開始 国内初の国際ブランド取引特化データ分析
TISとTorusは2025年11月10日、国際ブランドカード取引データを精緻に分析し、収益の最適化や予測、損益構造の可視化を支援する「カードイシュア・アクワイアラ向け収益改善支援サービス」を提供開始した。国際ブランド取引に特化したデータ分析サービスとして国内初。先行導入ではオリエントコーポレーションの収益改善効果を確認したとしている。
2025-11-13
複数銀行の共同ステーブルコイン発行を実証 規制対応や利用者保護も含めFinTechハブ採択
三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ信託銀行、Progmatは2025年11月7日、共同で発行するステーブルコイン(SC)と、三菱商事のクロスボーダー決済高度化に関する実証が金融庁「FinTech実証実験ハブ」に採択されたと発表した。信託契約に基づく特定信託受益権としてSCを発行し、日本拠点と海外拠点間での活用可能性、規制対応、利用者保護の実務を検証する。
2025-11-04
JPX総研が金融データ市場J-Quants DataCube提供開始、買い切り型で利便性向上
JPX総研は11月4日、高品質で信頼性の高い金融データのマーケットプレイス「J-Quants DataCube」の提供を開始した。買い切り型で必要な期間や量のみ購入でき、JPXデータクラウドを全面刷新。複数月の一括購入や振込後の提供期間短縮など新機能で利便性を高める。J-Quants API、J-Quants Proと併せ多様なチャネルでデータを提供する。
ニュース・記事の一覧
楽天証券「iSPEED」に板発注「武蔵」搭載 フル板対応でスマホ取引を強化
2025/11/22
MILIZEとReact Plus、BNPL向けAI信用スコア「Atobar.ai」提供開始
2025/11/22
ニッセイプラスがInspireを活用し「チケット保険」販売開始
2025/11/22
三菱UFJ銀行アプリとCOIN+が連携、残高表示や決済・チャージを同一アプリで完結
2025/11/22
三井住友信託の新ネットバンキング、SCSKが開発 FIDO認証採用でフィッシング対策強化
2025/11/22
SocioFutureの「DAIS」、かんぽ生命保険へ提供開始 行政照会回答をデジタル化
2025/11/22
顧客フォロー支援「保険簿connect」保険代理店・募集人向けに12/1提供開始
2025/11/22
引越し手続きをオンラインで一括完了「ペンリィ」提供開始 全国の自治体・地銀対応
2025/11/13
カブ&ピースと大和コネクト証券、上場株式入庫のオンライン完結スキーム構築
2025/11/13
TISとTorus、カード収益改善支援を提供開始 国内初の国際ブランド取引特化データ分析
2025/11/13
複数銀行の共同ステーブルコイン発行を実証 規制対応や利用者保護も含めFinTechハブ採択
2025/11/13
JPX総研が金融データ市場J-Quants DataCube提供開始、買い切り型で利便性向上
2025/11/04
投稿のページ送り
固定ページ
1
固定ページ
2
…
固定ページ
84
»
MENU
トップページ
ニュース・記事
金融IT製品をさがす
金融ITシステム解説
各種ガイドライン
HOME
ニュース・記事
金融IT製品一覧
ハンドブック