コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
金融xIT総合情報サイト
お問い合わせ
アカウント
ログイン
ユーザー登録
資料請求カゴ
トップページ
HOME
ニュース・記事
News & Articles
金融IT製品をさがす
Products & Services
金融ITシステム解説
Handbook
各種ガイドライン
Guidelines
ニュース・記事
HOME
ニュース・記事
2025-09-10
GeNiEと三菱UFJニコスが提携、会員向けフリーローン最短15分審査
GeNiEは9月10日、三菱UFJニコスと業務提携し、同社カード会員向けにフリーローンサービス「マネーのランプ」を提供開始すると発表した。申し込みから審査完了まで最短15分で利用可能(申込時間帯や審査により異なる)。エンベデッド・ファイナンスを活用し、事業者は最短2週間でレンディング機能を組み込めるとしている。
2025-09-10
freeeと三菱UFJ銀行が協業、スモールビジネス向け融資連携を2026年開始
freeeと三菱UFJ銀行は、スモールビジネス向けの新たなファイナンスサービス提供に向け協業を開始した。2026年中に、同銀行のオンライン完結型融資「Biz LENDING」へfreee入出金サービスを導入し、オンライン資金調達プラットフォーム「freee資金調達」に「Biz LENDING」を掲載する計画である。入出金管理のデータアグリゲーションを活用した新たな与信モデルの開発も予定している。
2025-09-10
Finatextとナウキャスト、メディケア生命で生成AI活用の給付金査定実証を開始
Finatextとナウキャストは、メディケア生命において生成AIを活用した給付金支払査定業務の実証実験を開始した。約款や業務マニュアルを学習したAIにより、支払可否の判断補助と根拠提示の有効性、実務での使い勝手、効率化や判断品質への寄与を検証する。両社は分析や検証環境の構築を担い、メディケア生命は実務情報提供とフィードバックを行う。結果を踏まえ、実務導入を検討する方針だ。
2025-09-10
NTTデータら、銀行保険窓販の交付書面電子化を業界初実現
NTTデータは9月5日、池田泉州銀行、第一フロンティア生命保険、T&Dフィナンシャル生命保険と連携し、銀行の保険募集で法定の「契約締結前交付書面」の電子交付サービス提供を発表した。9月8日に池田泉州銀行で先行導入し、対面の銀行保険窓販で同書面の電子交付を業界で初めて実現する。手続きのペーパーレス化と業務効率化、顧客利便の向上を狙う。
2025-09-03
金融庁、2025事務年度の金融行政方針を公表 地域金融と監督体制を強化
金融庁は8月29日、2025事務年度の金融行政方針の主なポイントを公表した。年内に「地域金融力強化プラン」を策定し、NISAの一層の充実や人的資本開示の強化、暗号資産・円建てステーブルコインへの対応を進める。保険業界の不正再発防止と情報管理の徹底、協同組織金融機関の課題の早期発見にも取り組む。併せて監督体制の進化を掲げ、「資産運用・保険監督局」「銀行・証券監督局」の設置を目指すとしている。
2025-09-03
トレードワークス、証券会社向け認証基盤「SpotPath」開発 FIDO2・電話認証など多要素を統合
トレードワークスが証券会社向け多要素認証基盤「SpotPath」を開発した。FIDO2や電話認証、Authenticator、Passkeyを統合し、金融庁・JSDAの方針に沿う設計でガイドライン対応を支援する。
2025-09-03
LayerXと三菱UFJ銀行が戦略的提携 バクラク連携拡大とAi Workforce協業を本格化
LayerXは三菱UFJ銀行と戦略的パートナーシップに関する覚書を締結した。既存の「バクラク」における協業に加え、生成AIプラットフォーム「Ai Workforce」を活用した組織変革支援と新規事業創出の検討を開始する。2019年からの連携や2024年の「バクラク for MUFG」提供、社内導入実績を基盤に、協業を本格化させる。
2025-09-03
三菱UFJ信託・トラストシステム・Trust、生成AIで開発効率化へ業務提携を締結
Trustは2025年8月28日、三菱UFJ信託銀行と三菱UFJトラストシステムとともに、生成AIでシステム開発の生産性向上を目指す業務提携を発表した。レガシーコード解析やテスト効率化などの課題に対し、Trustの「Trust TLanP」の知見を活用し、技術検証を通じて実効性あるソリューションの構築を進める。
2025-09-03
7月詐欺動向、国際番号のニセ警察拡大とSMS×自動音声
トビラシステムズは、2025年7月に確認した詐欺電話・詐欺SMSのレポートを公開した。迷惑電話は国際番号が60.4%で最多。「ニセ警察詐欺」は国際番号悪用と劇場型が目立つ。SMSは宅配偽装が52.1%へ再増し、「佐川急便」名乗りが急増。SMSと自動音声電話を組み合わせた新手のフィッシングも確認され、Androidでは不正アプリ誘導の恐れがあるという。
2025-08-26
貸金業大手4社、JICC連携で虚偽申込情報共有を開始し消費者保護へ
SMBCコンシューマーファイナンス、アコム、新生フィナンシャル、アイフルの4社は、日本信用情報機構と連携し、なりすましの疑いで申込みを拒絶した名義人情報を会員各社に共有する取り組みを開始する。個人信用情報照会サービスを通じ1,256社に周知し、本人確認の厳格化と虚偽申込の防止、消費者保護につなげる。運用開始は2025年8月25日。日本貸金業協会とも連携する。
2025-08-26
損保ジャパンら4社、日本初の保険連携メタン排出検知ソリューション提供開始
損害保険ジャパン、SOMPOリスクマネジメント、日揮グローバル、Momentickの4社が業務提携し、保険と連携したメタン排出検知ソリューションを2025年8月22日に開始した。SOMPOリスクが衛星データを解析し、損保ジャパン経由でリスクレポートを提供。希望に応じて日揮グローバルの実測やMomentickのソフトも紹介する。今後はGOSAT-GWデータの活用も予定している。
2025-08-26
メルペイとみんなの銀行がBaaS提携、メルカリ内の金融体験強化へ今冬提供
メルペイは8月25日、みんなの銀行とBaaS事業での業務提携を発表した。フリマアプリ「メルカリ」にみんなの銀行の金融機能・サービスを活用し、シームレスな金融体験の提供を目指す。今冬のサービスリリースに向け協議を進める。メルペイは2025年5月26日に電子決済等代行業者として登録済みで、関連法令を遵守して開始する予定としている。
ニュース・記事の一覧
GeNiEと三菱UFJニコスが提携、会員向けフリーローン最短15分審査
2025/09/10
freeeと三菱UFJ銀行が協業、スモールビジネス向け融資連携を2026年開始
2025/09/10
Finatextとナウキャスト、メディケア生命で生成AI活用の給付金査定実証を開始
2025/09/10
NTTデータら、銀行保険窓販の交付書面電子化を業界初実現
2025/09/10
金融庁、2025事務年度の金融行政方針を公表 地域金融と監督体制を強化
2025/09/03
トレードワークス、証券会社向け認証基盤「SpotPath」開発 FIDO2・電話認証など多要素を統合
2025/09/03
LayerXと三菱UFJ銀行が戦略的提携 バクラク連携拡大とAi Workforce協業を本格化
2025/09/03
三菱UFJ信託・トラストシステム・Trust、生成AIで開発効率化へ業務提携を締結
2025/09/03
7月詐欺動向、国際番号のニセ警察拡大とSMS×自動音声
2025/09/03
貸金業大手4社、JICC連携で虚偽申込情報共有を開始し消費者保護へ
2025/08/26
損保ジャパンら4社、日本初の保険連携メタン排出検知ソリューション提供開始
2025/08/26
メルペイとみんなの銀行がBaaS提携、メルカリ内の金融体験強化へ今冬提供
2025/08/26
投稿のページ送り
固定ページ
1
固定ページ
2
…
固定ページ
79
»
MENU
トップページ
ニュース・記事
金融IT製品をさがす
金融ITシステム解説
各種ガイドライン
HOME
ニュース・記事
金融IT製品一覧
ハンドブック