コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
金融xIT総合情報サイト
お問い合わせ
アカウント
ログイン
ユーザー登録
資料請求カゴ
トップページ
HOME
ニュース・記事
News & Articles
金融IT製品をさがす
Products & Services
金融ITシステム解説
Handbook
各種ガイドライン
Guidelines
ニュース・記事
HOME
ニュース・記事
2025-04-25
TIS、デジタル地域通貨に本格参入 フィノバレーの連結子会社化へ基本合意
TISは、デジタル地域通貨プラットフォーム「MoneyEasy」を運営するフィノバレーの全株式を取得し連結子会社化するため、基本合意書を締結した。両社の事例やノウハウを相互に活用することで、地域通貨の価値向上と事業成長を目指す。
2025-04-25
SBI損保とMS&ADインターリスク総研、雹災害予測モデルの精度検証PoCを実施
SBI損保とMS&ADインターリスク総研は、ダイレクト型損保としては初となる降雹予測モデルの概念実証(PoC)を2025年3月に実施した。両社の気象ビッグデータと自動車保険金支払い実績を活用し、今後は契約者への降雹アラート配信を目指す。
2025-04-24
群馬銀行と第四北越FGが2027年に経営統合へ 地方銀行再編で新金融グループ誕生
群馬銀行と第四北越フィナンシャルグループは2027年4月1日を目標に経営統合する方針を発表した。対等統合による新金融グループの設立を目指し、規模と質の両面で地方銀行トップクラスとなる体制を構築する。今後、両社のノウハウを結集し、地域への貢献や業務効率化、デジタル投資を進めることで持続的な成長を目指すとしている。
2025-04-24
住友生命、営業職員育成にAIロールプレイング導入 新人教育を革新
住友生命は4月25日から、新人営業職員向けにAIロールプレイングシステムの運用を開始する。AIアバターを活用し、お客さま対応の標準的話法の習得やスキル評価を自動化。これにより、営業活動の質向上や新人教育の効率化を図り、顧客ニーズに応じたコンサルティングの強化を目指す。
2025-04-24
NTTデータグループ、OpenAIと戦略的提携 日本で初のChatGPT Enterprise販売代理店へ
NTTデータグループはOpenAIと2025年5月よりグローバルな戦略的提携を開始し、日本初のChatGPT Enterprise販売代理店となる。両社は大手企業向けAI活用支援や業界特化型AIエージェントの提供、生成AI関連人材の育成と専門組織設立を通じ、ビジネス変革や社会課題解決を推進する。2027年度末までに累計1,000億円規模の売上を目指す。
2025-04-24
三井住友海上とNEC、業務特化型生成AIを開発 全社員向けに運用開始
三井住友海上とNECは、業務特化型の大規模言語モデル(LLM)を共同開発し、全社員を対象とした社内生成AI基盤「MS-Assistant」での運用を開始した。損害保険の照会応答業務へのAI活用をさらに強化し、業務効率化と顧客対応品質の向上、新たな変革に取り組む構えだ。
2025-04-24
大和総研とRecept、DID/VC技術活用の新個人情報管理サービス「TrustX」共同開発
大和総研とReceptは、サイバー攻撃による個人情報漏洩リスクの高まりを背景に、DID/VC技術を活用した次世代型個人情報管理サービス「TrustX」の提供に向けて資本業務提携契約を締結した。両社の技術と知見を結集し、個人情報の開示範囲制限や情報の真正性保証を両立する新サービスを共同開発する計画だ。
2025-04-24
クレディセゾンら5社、日本初のカード会員向け不動産セキュリティ・トークン発行
クレディセゾンをはじめとする5社は、不動産セキュリティ・トークンを活用した日本初となるクレジットカード会員向け投資スキーム「セゾンのスマート不動産投資」を発表した。少額からの参入やポイント利用など、手軽な資産形成を実現する新サービスとなる。
2025-04-24
みずほ銀行とGMOイプシロン、新企業間決済プラットフォーム「M’s PayBridge」開始
みずほ銀行とGMOイプシロンは、企業間の請求・決済業務を効率化し、他サービスとの連携も可能な新しい企業間決済プラットフォーム「M's PayBridge」の提供を始めた。銀行振込やクレジットカード決済など複数の決済手段を選べる柔軟性と、請求から入金までの自動消込などにより業務プロセスをシームレスにする点が特徴。
2025-04-24
親子で楽しく学ぶ金融教育アプリ「PochettePlus」登場、みずほとセガXDが共同開発
みずほフィナンシャルグループとセガ エックスディーの合弁会社みずほポシェットは、親子で楽しく金融経済を学べるアプリ「PochettePlus」をリリースした。このアプリは、お手伝い体験や簡単な資産運用、経営ゲームなどを通じて、子どもたちがお金の大切さや社会の仕組みを自然と学べる設計となっている。
2025-04-24
ココペリとみずほ銀行が協業 海外ビジネスマッチング新サービスを6月開始
ココペリとみずほ銀行が、海外ビジネスマッチングプラットフォーム「BIG ADVANCE GLOBAL」の導入に向け、覚書を締結した。2025年6月のサービス開始を皮切りに、日本やタイ、さらにはASEAN地域への拡大を目指す。中堅・中小企業のグローバル展開支援の強化が狙いだ。
2025-04-24
インテック、米PROTO社ホログラフィック通信を国内初導入・支援開始
インテックは、米国PROTO社のホログラフィック通信プラットフォームの国内販売と導入・活用支援を2025年4月から開始した。等身大の3D映像によるコミュニケーションを実現し、金融機関やホテル、イベント分野での活用が期待される。搬入から運用保守までワンストップで提供し、遠隔接客をはじめとする体験価値向上を目指す。
ニュース・記事の一覧
TIS、デジタル地域通貨に本格参入 フィノバレーの連結子会社化へ基本合意
2025/04/25
SBI損保とMS&ADインターリスク総研、雹災害予測モデルの精度検証PoCを実施
2025/04/25
群馬銀行と第四北越FGが2027年に経営統合へ 地方銀行再編で新金融グループ誕生
2025/04/24
住友生命、営業職員育成にAIロールプレイング導入 新人教育を革新
2025/04/24
NTTデータグループ、OpenAIと戦略的提携 日本で初のChatGPT Enterprise販売代理店へ
2025/04/24
三井住友海上とNEC、業務特化型生成AIを開発 全社員向けに運用開始
2025/04/24
大和総研とRecept、DID/VC技術活用の新個人情報管理サービス「TrustX」共同開発
2025/04/24
クレディセゾンら5社、日本初のカード会員向け不動産セキュリティ・トークン発行
2025/04/24
みずほ銀行とGMOイプシロン、新企業間決済プラットフォーム「M’s PayBridge」開始
2025/04/24
親子で楽しく学ぶ金融教育アプリ「PochettePlus」登場、みずほとセガXDが共同開発
2025/04/24
ココペリとみずほ銀行が協業 海外ビジネスマッチング新サービスを6月開始
2025/04/24
インテック、米PROTO社ホログラフィック通信を国内初導入・支援開始
2025/04/24
投稿のページ送り
«
固定ページ
1
固定ページ
2
固定ページ
3
…
固定ページ
61
»
MENU
トップページ
ニュース・記事
金融IT製品をさがす
金融ITシステム解説
各種ガイドライン
HOME
ニュース・記事
金融IT製品一覧
ハンドブック