コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
金融xIT総合情報サイト
お問い合わせ
アカウント
ログイン
ユーザー登録
資料請求カゴ
トップページ
HOME
ニュース・記事
News & Articles
金融IT製品をさがす
Products & Services
金融ITシステム解説
Handbook
各種ガイドライン
Guidelines
ニュース・記事
HOME
ニュース・記事
ニュース
2024-12-06
千葉銀行、国内初のメタバース活用若年層向けコンテンツを公開
千葉銀行は、newtraceの協力のもと、ゲーミングプラットフォーム「Roblox」を活用した若年層向けコンテンツを公開した。このコンテンツでは、銀行にコインを預けて資産を増やすゲームや金融経済に関するクイズなどを通じて、ユーザーが楽しみながらお金や金利の仕組みに触れることができる。千葉銀行は、メタバースとゲームを組み合わせたこの取り組みを通じて、若者が経済的な知識を身に着け、豊かなライフスタイルの実現につなげることを目指す。
2024-12-06
静岡銀行がTISの「ことら税公金簡易導入サービス」を採用
TISは、自社の「ことら税公金簡易導入サービス」が静岡銀行に採用されたと発表した。このサービスは、金融機関のシステム開発コストや保守コストを削減するSaaS型アプリサーバ機能で、地方税の納付が可能な「ことら税公金サービス」の利用に必要な機能を提供する。静岡銀行は2025年春頃から、自行アプリに税公金収納機能を追加し、サービス提供を開始する予定だ。
2024-12-04
三井住友ファイナンス&リース、生成AIツール「SakAI」を初公開
三井住友ファイナンス&リース(SMFL)は、自社開発の生成AIツール「SakAI」を初公開し、その活用によるビジネスプロセスの変革を公表した。このツールは、セールスフェーズから導入・運用フェーズまでのプロセスを自動化し、お客さまの課題にフィットした提案や、assetforceの設定、要件定義、コーディングなどを行う。今後はこの活用範囲を拡大し、SaaSセールス・提案の全体の質を向上させ、お客さまの課題解決やビジネスの成長を加速させることを目指す。
2024-12-04
NECとUPBOND、生体認証技術とデジタル証明書を活用した認証基盤の試験を開始
UPBONDとNECは、分散型ID(DID)技術と生体認証技術を活用した認証・本人確認基盤を開発し、ユーザーは安全性と利便性を両立した形でサービスへアクセス可能になると発表した。今回の技術検証では、宿泊業、建設業、自動車産業での利用を想定し、システムの実用性と利便性を評価する。この技術検証で得られた知見を活かし、企業、自治体、金融機関、公共施設など、さまざまな業界での活用を見据え、セキュリティと利便性の両方を備えたデジタル社会の実現に取り組む予定だ。
2024-12-04
審査否認顧客向け新サービス開始: IDOM CaaS Technologyがパートナー企業と提携
IDOM CaaS Technology(ICT)は、複数のカーリース提供企業と事業提携し、審査に通らなかった顧客に対して自社が運営するマイカーサブスクサービス「ノレル」を提案する。ICTは、独自の与信審査により、審査に落ちた顧客でもサービスを提供できるモデルを開発し、提供範囲を拡大する。
2024-12-04
日鉄ソリューションズ、青森銀行にSwift接続サービスを提供
日鉄ソリューションズは、青森銀行向けに外為総合インターネットバンキングサービス「CrossMeetz」の「Swift接続サービス」「Swift電文作成サービス」を提供する。2025年8月からの本番稼働を目指し、ISO20022移行対応を実現する。
2024-12-03
リクルートペイメント、三菱UFJ銀行とローン仲介サービスの実証実験を開始
リクルートの子会社、リクルートペイメントは、三菱UFJ銀行と共同で「ローン仲介サービス」の実証実験を開始した。リクルートの決済サービス「Airペイ」を利用する中小事業者と三菱UFJ銀行をマッチングし、事業性融資を仲介する。今後もリクルートペイメントは、中小事業者が適切なファイナンスサービスを利用できるよう、金融機関と連携し、サービスを開発していく予定だ。
2024-12-03
北國銀行がAuthleteを導入、BaaS基盤のセキュリティを強化
Authleteは、北國銀行がBaaS(Banking as a Service)事業を展開するにあたり、APIセキュリティの国際標準仕様である「FAPI」を導入するために「Authlete」を採用したと発表した。北國銀行は2023年1月にフルクラウドの金融サービスを備えた次世代地域デジタルプラットフォームをマルチクラウドで構築するプロジェクトを開始し、2024年7月にBaaS事業の立ち上げを発表した。Authleteの採用により、北國銀行はシステムのモダナイゼーションを進め、利便性の高いサービスをスピーディーに提供するために、アジャイル開発の手法を取り入れてシステム開発と運用の内製化を推進すると述べている。
2024-12-03
横浜銀行、高精度な脆弱性判断を可能にするULTRA REDを採用
ULTRA RED社は、横浜銀行が、サイバー攻撃の対象となりうるIT資産の把握や脆弱性などのリスクを検出・評価するためのASM(Attack Surface Management)の刷新プロジェクトにおいてULTRA REDのソリューションを採用したと発表した。ULTRA REDのパートナーであるマクニカが提供する「ULTRA REDドメイン調査サービス」を組み合わせることで、IT資産把握の網羅性と精度をさらに高めている。
2024-12-02
DMM Bitcoinの暗号資産取引サービス、SBI VCトレードへ移管へ
SBI VCトレードは、DMM Bitcoinが提供する暗号資産取引サービスの全ての口座及び預かり資産の移管を受け入れることについて、基本合意した。この合意により、DMM Bitcoinの口座における預かり資産は、2025年春頃に全てSBI VCトレードに移管される予定だ。具体的な移管日や移管方法などは今後詰める。
2024-12-02
マネーフォワード MEが新機能「ポイントが貯まる家計簿」を提供開始
マネーフォワードホームは、『マネーフォワード ME』で家計管理や資産管理を通じてポイントが貯まる新機能を提供する。貯まったポイントは、CCCMKホールディングスと三井住友カードが提供するVポイントに交換・利用できるようになる。
2024-12-02
SBI損保とアプラス、金融プラットフォーム「BANKIT」で海外旅行保険ミニアプリを提供開始
SBI損害保険とアプラスは、2024年12月2日から金融プラットフォーム「BANKIT」上で開発した「海外旅行保険」ミニアプリを提供する。BANKITのユーザーは、登録済みのユーザー情報を連携することで、手軽にSBI損保の海外旅行保険に申し込むことができる。また、BANKITを採用している地域金融機関や小売業者も、このミニアプリを搭載することが可能だ。
ニュース・記事の一覧
千葉銀行、国内初のメタバース活用若年層向けコンテンツを公開
2024/12/06
静岡銀行がTISの「ことら税公金簡易導入サービス」を採用
2024/12/06
#デジタル決済サービス
三井住友ファイナンス&リース、生成AIツール「SakAI」を初公開
2024/12/04
#生成AI関連サービス
NECとUPBOND、生体認証技術とデジタル証明書を活用した認証基盤の試験を開始
2024/12/04
審査否認顧客向け新サービス開始: IDOM CaaS Technologyがパートナー企業と提携
2024/12/04
日鉄ソリューションズ、青森銀行にSwift接続サービスを提供
2024/12/04
#国際系システム
リクルートペイメント、三菱UFJ銀行とローン仲介サービスの実証実験を開始
2024/12/03
#オンラインレンディング
北國銀行がAuthleteを導入、BaaS基盤のセキュリティを強化
2024/12/03
#サイバーセキュリティシステム
横浜銀行、高精度な脆弱性判断を可能にするULTRA REDを採用
2024/12/03
#サイバーセキュリティシステム
DMM Bitcoinの暗号資産取引サービス、SBI VCトレードへ移管へ
2024/12/02
マネーフォワード MEが新機能「ポイントが貯まる家計簿」を提供開始
2024/12/02
SBI損保とアプラス、金融プラットフォーム「BANKIT」で海外旅行保険ミニアプリを提供開始
2024/12/02
投稿のページ送り
«
固定ページ
1
…
固定ページ
51
固定ページ
52
固定ページ
53
…
固定ページ
61
»
MENU
トップページ
ニュース・記事
金融IT製品をさがす
金融ITシステム解説
各種ガイドライン
HOME
ニュース・記事
金融IT製品一覧
ハンドブック