コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. イオン銀行、金融庁の業務改善命令を受けマネロン管理態勢を強化へ

イオン銀行、金融庁の業務改善命令を受けマネロン管理態勢を強化へ

2024-12-26 最終更新日時 : 2024-12-26 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
イオン銀行は金融庁から、マネー・ローンダリングおよびテロ資金供与管理態勢改善のための業務改善命令を受けた。これを受け、同行は改善委員会を設置し、指導のもとで態勢強化に取り組む。

イオン銀行は、金融庁からマネー・ローンダリングおよびテロ資金供与管理態勢の不備を指摘され、銀行法に基づく業務改善命令を受けたと発表した。銀行は社内に「マネロン・テロ資金供与リスク管理態勢改善委員会」を設置して、改善策に着手する。

発表によれば、業務改善命令にはマネロンおよびテロ資金供与対策の態勢構築や、疑わしい取引の迅速かつ適切な届出業務が含まれている。また、未対応事項の解消や責任の明確化も求められている。

イオン銀行はこの業務改善命令を受けて、金融庁の指導のもと全社一丸で管理態勢の改善を図ると表明した。具体的な施策としては、経営陣と取締役会が積極的に関与してガバナンスを強化し、外部の専門家の知見を活用して委員会を運営する。また、業務改善計画を策定し、2025年1月31日までに金融庁に提出する予定で、それに基づき改善を進める。

この問題の背景には、金融犯罪が巧妙化する中での管理態勢の不備がある。イオン銀行は、このリスクを経営の重要課題と位置付け、安全で信頼されるサービスの提供を目指して取り組む方針だ。

なお、今回の業務改善命令が顧客との取引に直接影響を与えることはないとして、銀行は顧客に冷静な対応を求めている。業務改善計画に基づく進捗状況も定期的に公開し、再発防止に努めるとしている。

(写真: イオン銀行のATMコーナー外観 by Rebirth10)

前の記事
三井住友海上あいおい生命、アクセンチュアとAI活用でDX推進を発表
2024-12-26
次の記事
保険管理アプリ「保険簿」、累計4.3億円の資金調達を実施
2024-12-27
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック