コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. 常陽銀行とGreenAI、脱炭素計画策定システムの実証実験を開始

常陽銀行とGreenAI、脱炭素計画策定システムの実証実験を開始

2025-01-31 最終更新日時 : 2025-01-31 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
常陽銀行とGreenAIは、地域企業の脱炭素推進を支援するため、システム『GreenAI』の実証実験を開始した。専門知識がなくても短時間で個別の削減計画を立てられ、コスト削減も可能となるという。

常陽銀行とGreenAIは、脱炭素計画策定システム『GreenAI』の実証実験を開始すると発表した。この実験は、『GreenAI』が地域企業の脱炭素化にどれだけ貢献できるかを評価することを目的としており、その成果を基に今後の改良や支援体制の強化を図る予定だ。

『GreenAI』は、環境や設備に関する詳しい知識を持たない企業でも、豊富なデータベースを活用して脱炭素ロードマップを簡単に作成できるシステムだ。1500を超える脱炭素・省エネ施策を網羅し、ユーザーの情報を基に最も経済的な施策を自動で推薦する機能を持っているという。

これにより、脱炭素とコスト削減の両立が可能になり、施策の優先順位付けや経営への影響を数値で計算することもできる。利用料金は月額3万円で、全社的な計画には1アカウント、拠点別には複数アカウントが必要だ。

常陽銀行との共同実証実験は、地域企業への具体的な導入支援を目指しており、成功すればさらなる実施範囲を拡大する計画だ。GreenAIは、今後も新たなパートナーとの協力を積極的に進め、全国的な脱炭素支援ネットワークの形成を目指す。

添付画像一覧
×
1 / 3
2 / 3
3 / 3
❮❯

ニュース・記事参照元
 
株式会社Green AI
常陽銀行とGreenAI、脱炭素計画策定システム『GreenAI』の実証実験を開始
前の記事
七十七銀行、AI電話応対システムで顧客満足度向上
2025-01-31
次の記事
NTTデータとKort Valutaが提携、健康管理を進化させる実証実験
2025-02-03
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック