コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. 家計簿アプリ「Zaim」、ペア家計簿機能を強化し共有拡大

家計簿アプリ「Zaim」、ペア家計簿機能を強化し共有拡大

2025-02-05 最終更新日時 : 2025-02-05 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
家計簿アプリ「Zaim」が、ペア家計簿機能を拡充した。パートナーと共有できる金融サービスを増やし、収入・支出の動きが一目でわかるようになる。生活を共にするパートナーとの家計共有により、「家計管理の満足度」が向上するという。

家計簿アプリ「Zaim」を提供するくふうカンパニーが、「ペア家計簿」機能を拡充した。パートナーと共有できる金融サービスが拡大し、ふたりの収入・支出を詳細に把握できるようになった。

「Zaim」は1,100万ダウンロードを超える家計簿アプリで、レシートの撮影や銀行、証券口座、クレジットカードと連携し、自動でデータを取得する機能を持つ。2024年11月に登場した「ペア家計簿」は、生活を共にするパートナーと家計を共有するための機能だ。

今回の機能強化により、共有できる金融サービスは銀行や証券会社だけでなく、クレジットカードや電子マネー、ショッピングサイトまで広がった。必要に応じて共有する口座やサービスを選択でき、ストレスのない家計管理をサポートする。

さらに、「ペア家計簿」では、月ごとの合計収入・支出が表示されるだけでなく、タイムラインで日々の明細を確認することができる。これにより、お金の動きを簡単に把握でき、お金に関するコミュニケーションに役立つという。

くふうカンパニーが2024年11月に行った調査によると、生活を共にするパートナーと家計状況を共有している人は半数以上で、その中で「全て共有している」人の満足度が最も高いことが判明した。この調査結果は、家計共有が家計管理の満足度に寄与していることを示している。

今後も「Zaim」は、パートナーとのお金に関するコミュニケーションをサポートし、家計管理の満足度向上を目指して機能を充実させていく方針だ。

添付画像一覧
×
1 / 6
2 / 6
3 / 6
4 / 6
5 / 6
6 / 6
❮❯

前の記事
北洋銀行がWeb操作支援ソリューションを導入し顧客体験を向上
2025-02-04
次の記事
農林中央金庫、生成AI活用の新サービス「経営アシストAI」を開始
2025-02-05
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック