コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. 明治安田、オンライン学習プラットフォーム「UMU」を導入

明治安田、オンライン学習プラットフォーム「UMU」を導入

2025-04-04 最終更新日時 : 2025-04-04 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
明治安田生命保険は、ユームテクノロジージャパンのオンライン学習プラットフォーム「UMU」を導入し、AIを活用した営業職員の教育改革を進める。教育の効率化と業務負担軽減を図り、実践的な営業力強化に取り組む。全国の営業職員の学習意欲を高め、質の高いサービス提供を目指す。

明治安田生命保険は、オンライン学習プラットフォーム「UMU」を導入した。これにより、営業職員の教育基盤を統一し、業務効率化と生産性向上を図る。

同社では、これまで営業職員向けに複数の教育コンテンツを提供していたが、端末ごとに内容が異なり、学習導線が不明確であった。​「UMU」を導入することで、教材を一つのプラットフォームに統合し、タブレットやスマートフォンで共通して利用可能となるという。​営業職員に最適なコンテンツを提供し、効果的な学習環境を実現する。

また、従来は受講管理や学習督促業務が教育担当者に大きな負担となっていたが、「UMU」のメール自動配信やアラーム機能を活用することで、これらの業務の効率化を図る。​さらに、AIを活用したチャットボットを導入し、営業職員が実践的なトレーニングを行える環境を整備する。​

同社は、これらの取り組みを通じて、営業職員の学習意欲向上と教育の底上げを目指す。​​今後もAI機能を柔軟に取り入れ、営業職員の育成に取り組む方針だ。

「UMU」は、AIテクノロジーと学習科学を融合したオンライン学習プラットフォームで、世界203の国と地域で100万社以上、日本では約28,000社以上が導入している。

明治安田生命保険は、これらの新たな取り組みを通じて、より質の高いサービスを顧客に提供することを目指すとしている。

添付画像一覧
×
1 / 1
❮❯

前の記事
金融庁、立替サービスの貸金業該当性に関するQ&Aを公表
2025-04-03
次の記事
第一生命とAww、バーチャルヒューマンで営業支援の実証実験開始
2025-04-04
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック