コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
金融xIT総合情報サイト
お問い合わせ
アカウント
ログイン
ユーザー登録
資料請求カゴ
トップページ
HOME
ニュース・記事
News & Articles
金融IT製品をさがす
Products & Services
金融ITシステム解説
Handbook
各種ガイドライン
Guidelines
ニュース・記事
HOME
ニュース・記事
2025-03-05
チェック・ポイント、Bybitハッキング事件で新たな暗号資産脅威に警鐘
サイバーセキュリティの専門企業、チェック・ポイントは、暗号資産取引所Bybitの大規模ハッキング事件を受けて、暗号通貨セキュリティをすり抜ける新たな脅威について警鐘を鳴らした。この事件では、巧妙なソーシャルエンジニアリングによるUI操作が行われ、史上最大級のデジタル資産盗難が発生した。
2025-03-05
Finatext、明治安田損保にWeb申込システムを提供
Finatextは、明治安田損害保険に対し、団体傷害保険および長期傷害保険のWeb申込システムを提供する。従来の書面中心の手続きからWeb化が進み、顧客体験の向上や業務効率化を図る。
2025-03-05
三井住友海上、ドライブレコーダーに音響事故検知を導入
三井住友海上は、「見守るクルマの保険」に音響を用いた事故検知機能を追加することを発表した。新機能はAIが解析を行い、事故有無を判定。この機能により、事故時の映像を自動で送信し、顧客の負担軽減と迅速な事故解決を目指す。
2025-03-04
金融庁、AI活用に関するディスカッションペーパーを公表
金融庁は2025年3月4日、金融機関等におけるAIの活用実態と健全な利活用の促進に向けた初期的な論点を整理したディスカッションペーパーを公表した。生成AIの性能向上により、金融分野でのAI活用が進む中、リスクや規制面の課題も浮上している。金融庁は本ペーパーを通じて、ステークホルダーとの対話を深め、具体的な施策の検討を進める意向だ。
2025-03-04
中国銀行とBIPROGY、金融機関のペーパーレス化を推進する新サービスを共同開発
中国銀行とBIPROGYは、金融機関の営業店業務におけるペーパーレス化とデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援するスマートワークフローサービス「GOAT-Lab」の共同開発を開始した。これにより、職員の柔軟な働き方や店舗の軽量化を実現し、業務効率化と生産性向上を目指す。
2025-03-04
CCCMKと三井住友カード、Vポイント運用サービスを提供開始
CCCMKホールディングスは、Vポイントを活用した投資体験サービス「Vポイント運用」を開始した。証券口座の開設不要で、Vポイントアプリから全世界、米国テック、日本株の3つのコースを選択し、投資の疑似体験が可能となる。
2025-03-04
SBI VCトレード、電子決済手段等取引業者としてUSDC取扱い開始へ
SBI VCトレードは、関東財務局長第00001号として国内で初めて「電子決済手段等取引業者」に登録された。この登録により、SBI VCトレードはUSDCの取り扱いが可能となり、デジタル経済の発展に寄与する効率的な電子決済手段の提供を目指す。
2025-03-04
JCBとマネーフォワードエックス、金融機関向け新規事業を共創
JCBとマネーフォワードエックスは、金融機関の法人顧客向け新規事業の共創に向けた基本合意契約を締結した。中小企業や個人事業主向けの資金管理・キャッシュフロー改善ポータル『Cashmap』の提供を通じ、金融機関の法人顧客へのサービス開発を共同で推進する。
2025-03-04
Fintech協会、米国シリコンバレーに海外初のデスク設置を発表
一般社団法人Fintech協会は、2025年4月1日より米国シリコンバレーにデスクを設置することを発表した。これは同協会初の海外拠点であり、日本企業の海外展開支援や現地情報の収集を強化する狙いがある。
2025-03-04
東京メトロ、タッチ決済とQRコードで24時間券を導入
東京メトロは、2025年3月22日より、クレジットカードのタッチ決済およびQRコードを活用した24時間券の提供を開始する。これにより、事前購入した乗車券でスムーズな乗車が可能となる。
2025-03-04
「JFIA 2025」大賞にJR東日本と楽天銀行の「JRE BANK」
金融イノベーションを促進する「Japan Financial Innovation Award 2025(JFIA 2025)」において、東日本旅客鉄道(JR東日本)と楽天銀行が共同で提供する「JRE BANK」が大賞を受賞した。鉄道事業者がBaaSを活用して銀行サービスに参入し、独自のサービスで新たな顧客関係を構築した点が評価された。
2025-03-04
Finatext、生成AIで保険金査定文書を自動生成する新機能を提供開始
Finatextは、SaaS型デジタル保険システム「Inspire」において、生成AIを活用して保険金査定文書を自動生成する「Inspire 査定支援LLM」の提供を開始した。スマートプラス少額短期保険がこの新機能を導入し、査定業務の効率化と精度向上を目指す。
ニュース・記事の一覧
チェック・ポイント、Bybitハッキング事件で新たな暗号資産脅威に警鐘
2025/03/05
Finatext、明治安田損保にWeb申込システムを提供
2025/03/05
三井住友海上、ドライブレコーダーに音響事故検知を導入
2025/03/05
金融庁、AI活用に関するディスカッションペーパーを公表
2025/03/04
中国銀行とBIPROGY、金融機関のペーパーレス化を推進する新サービスを共同開発
2025/03/04
CCCMKと三井住友カード、Vポイント運用サービスを提供開始
2025/03/04
SBI VCトレード、電子決済手段等取引業者としてUSDC取扱い開始へ
2025/03/04
JCBとマネーフォワードエックス、金融機関向け新規事業を共創
2025/03/04
Fintech協会、米国シリコンバレーに海外初のデスク設置を発表
2025/03/04
東京メトロ、タッチ決済とQRコードで24時間券を導入
2025/03/04
「JFIA 2025」大賞にJR東日本と楽天銀行の「JRE BANK」
2025/03/04
Finatext、生成AIで保険金査定文書を自動生成する新機能を提供開始
2025/03/04
投稿のページ送り
«
固定ページ
1
…
固定ページ
19
固定ページ
20
固定ページ
21
…
固定ページ
62
»
MENU
トップページ
ニュース・記事
金融IT製品をさがす
金融ITシステム解説
各種ガイドライン
HOME
ニュース・記事
金融IT製品一覧
ハンドブック