コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
金融xIT総合情報サイト
お問い合わせ
アカウント
ログイン
ユーザー登録
資料請求カゴ
トップページ
HOME
ニュース・記事
News & Articles
金融IT製品をさがす
Products & Services
金融ITシステム解説
Handbook
各種ガイドライン
Guidelines
ニュース・記事
HOME
ニュース・記事
2025-05-28
ソニー銀行、Web3関連事業の新会社設立へ デジタル資産で新体験提供を目指す
ソニー銀行は、Web3関連事業を手がける100%子会社を設立する。デジタル資産やNFTなど新興市場へ参入し、金融サービスとエンターテインメントの融合を検討。新会社は2025年6月設立、同年秋頃から事業を開始予定だ。
2025-05-27
MUFG、「エムット」など新リテール戦略発表 デジタルシフトや提携を強化
三菱UFJフィナンシャル・グループは、生活者の多様な金融ニーズに応えるべく新リテール戦略を発表した。新ブランド「エムット」の立ち上げやデジタルバンクの2026年度後半の開業を目指し、マネーツリー取得や証券・ロボアドサービスの強化など、グループの総合力・デジタル基盤を活用し「つながるMUFG」を推進する方針だ。
2025-05-27
MUFGが新金融サービスブランド「エムット」を発表、顧客体験を刷新
三菱UFJフィナンシャル・グループは、2025年6月2日から新たな金融サービスブランド「エムット」を始動すると発表した。MUFGグループの総力を結集し、複雑さを感じやすい現代の金融課題に応える「やさしい金融サービス」を目指す。銀行アプリを中心に、決済や資産運用、相続などのサービスをシームレスにつなぎ、全世代が使いやすいブランドの構築を進める。
2025-05-27
三菱UFJグループ、マネーツリー株式譲渡で基本合意 金融データ活用の新展開へ
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)と子会社の三菱UFJ銀行、ウェルスナビは、金融データプラットフォームを展開するマネーツリーの株式譲渡に向けた基本合意書を締結した。今後は最終契約の締結および全株式譲渡の実行に向けて協議を進める。
2025-05-27
三井住友FGとアスエネ、脱炭素推進で戦略的提携を強化しサービス統合へ
三井住友フィナンシャルグループとアスエネが、国内外での脱炭素化を目指し提携を強化する。「Sustana」サービスの承継・統合や追加出資を実施し、GHG排出量見える化にとどまらずコンサルや省エネ設備など多角的な脱炭素ソリューションを展開し、企業の持続的成長支援を図る。
2025-05-27
SMBCグループ、「Trunk」サービス開始 法人向け金融機能をワンストップで
三井住友フィナンシャルグループと三井住友銀行、三井住友カードは、法人向けデジタル総合金融サービス「Trunk(トランク)」を2025年5月26日に提供開始した。ネット口座とビジネスカードを軸に、業界最安値水準の手数料やポイント還元、今後追加予定の最新機能により、企業の経理効率化・資金可視化を支援する。
2025-05-27
三菱UFJ銀行アプリが大幅リニューアル、多様な金融サービスを一元管理へ
三菱UFJ銀行は、2025年6月2日よりインターネットバンキングアプリ「三菱UFJ銀行アプリ」を全面リニューアルする。デザインや操作性の見直しに加え、グループ各社の金融サービスをシームレスに一元管理できる機能を実装し、利用者の利便性を高める。本リニューアルは、MUFGが目指す「やさしい金融サービス」ブランド「エムット」における中核サービスとなる。
2025-05-27
JPQR Globalが始動 国内外QRコード決済の相互連携を実現へ
キャッシュレス推進協議会は、国内外のQRコード決済サービスの相互利用を目指す「JPQR Global」の提供に向け、インフラ構築を進める。訪日外国人や日本からの海外渡航者も自国のコード決済が利用可能となる見込みで、店舗・利用者双方の利便性向上が期待される。
2025-05-27
レンタカー事故削減へ、あいおい・トヨタレンタリース・ナビタイムが共同実証を開始
あいおいニッセイ同和損保、トヨタレンタリース札幌、ナビタイムジャパンの3社は、2025年5月26日から、レンタカーの交通事故削減に向けた実証実験を北海道で開始する。安全運転スコアとインセンティブを連動させる新しいアプローチで、特に訪日外国人を含む観光客の事故防止に寄与することを目指している。
2025-05-27
トレードワークス、ミンカブWeb3ウォレット社を完全子会社化 Web3事業基盤を強化へ
トレードワークスは2025年5月26日、ミンカブWeb3ウォレットの全株式を取得し完全子会社化、9月1日付で吸収合併する方針を発表した。これによりWeb3領域の基盤強化、「toku-chain」など自社サービスとの統合推進、ウォレット技術の内製化による事業拡大を加速する考えだ。
2025-05-27
キヤノンITSとNTTデータが協業、閉域網によるセキュアな企業間EDI実現へ
キヤノンITSとNTTデータが企業間データ交換(EDI)分野で協業を開始した。キヤノンITSのEDI-MasterシリーズとNTTデータの閉域網型ファイル送受信サービス「AnserDATAPORT+C」を連携させ、インターネット依存から脱却したセキュアな企業間EDI体制を提案する。
2025-05-27
みんなの銀行フルクラウド型システム、三菱UFJ銀行のデジタルバンク基幹に初採用
みんなの銀行が開発したフルクラウド型銀行システムが、三菱UFJ銀行の新設デジタルバンクの基幹システムとして採用されることが決定した。ゼロバンク・デザインファクトリーが開発、アクセンチュアが協力した同システムの外部提供は今回が初となる。
ニュース・記事の一覧
ソニー銀行、Web3関連事業の新会社設立へ デジタル資産で新体験提供を目指す
2025/05/28
MUFG、「エムット」など新リテール戦略発表 デジタルシフトや提携を強化
2025/05/27
MUFGが新金融サービスブランド「エムット」を発表、顧客体験を刷新
2025/05/27
三菱UFJグループ、マネーツリー株式譲渡で基本合意 金融データ活用の新展開へ
2025/05/27
三井住友FGとアスエネ、脱炭素推進で戦略的提携を強化しサービス統合へ
2025/05/27
SMBCグループ、「Trunk」サービス開始 法人向け金融機能をワンストップで
2025/05/27
三菱UFJ銀行アプリが大幅リニューアル、多様な金融サービスを一元管理へ
2025/05/27
JPQR Globalが始動 国内外QRコード決済の相互連携を実現へ
2025/05/27
レンタカー事故削減へ、あいおい・トヨタレンタリース・ナビタイムが共同実証を開始
2025/05/27
トレードワークス、ミンカブWeb3ウォレット社を完全子会社化 Web3事業基盤を強化へ
2025/05/27
キヤノンITSとNTTデータが協業、閉域網によるセキュアな企業間EDI実現へ
2025/05/27
みんなの銀行フルクラウド型システム、三菱UFJ銀行のデジタルバンク基幹に初採用
2025/05/27
投稿のページ送り
«
固定ページ
1
…
固定ページ
8
固定ページ
9
固定ページ
10
…
固定ページ
73
»
MENU
トップページ
ニュース・記事
金融IT製品をさがす
金融ITシステム解説
各種ガイドライン
HOME
ニュース・記事
金融IT製品一覧
ハンドブック