コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. NRIセキュア、日米豪3か国で情報セキュリティ実態調査2024を実施

NRIセキュア、日米豪3か国で情報セキュリティ実態調査2024を実施

2025-02-27 最終更新日時 : 2025-02-27 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
NRIセキュアテクノロジーズは、2024年7月から10月にかけて日本、アメリカ、オーストラリアの企業2,491社を対象に情報セキュリティ実態調査を実施した。調査結果によると、日本企業の65.3%が生成AIを活用しており、ゼロトラストセキュリティの導入も増加していることが明らかになった。

NRIセキュアテクノロジーズは、2024年7月から10月にかけて日本、アメリカ、オーストラリアの企業計2,491社を対象に情報セキュリティに関する実態調査を実施した。今回で22回目となるこの調査では、生成AIの活用状況やゼロトラストセキュリティの導入状況、サイバーレジリエンスへの関心度、セキュリティ関連予算の割合などが明らかになった。

調査によると、日本企業の65.3%が何らかの形で生成AIを活用していることが判明した。主な活用用途は社内の個人利用が51.4%と最も多く、顧客向けサービスでの活用は6.3%にとどまった。一方、アメリカやオーストラリアでは、社内向け業務や顧客向けサービスでの活用が多く、日本との違いが浮き彫りとなった。

ゼロトラストセキュリティの実施状況については、日本企業の21.1%が全面的または一部で実装していると回答し、2年前の調査と比べて7.8ポイント増加した。また、9.1%の企業が検討したが実装しなかったと回答しており、実装の有無を決定した企業が増加していることが示された。

サイバーレジリエンスへの関心度は、企業規模が大きいほど高い傾向が見られた。従業員数1万人以上の日本企業では、80.0%がサイバーレジリエンスを理解していると回答し、訓練や教育の実施、技術的対策の強化などに取り組んでいることが明らかになった。

さらに、IT関連予算に占めるセキュリティ関連予算の割合も増加傾向にある。2023年度の調査では10%以上を占めると回答した日本企業は22.3%だったが、2024年度では29.8%と7.5ポイント増加した。背景には、ランサムウェア攻撃への対策など、セキュリティ施策への投資拡大が影響していると考えられる。

NRIセキュアは、今回の調査結果を踏まえ、企業や組織の情報セキュリティ対策を支援し、安全で安心な情報システム環境と社会の実現に貢献していくとしている。

添付画像一覧
×
1 / 8
2 / 8
3 / 8
4 / 8
5 / 8
6 / 8
7 / 8
8 / 8
❮❯

前の記事
Respo、ECサイト向け積立決済機能を正式提供開始
2025-02-27
次の記事
大日本印刷とあいおいニッセイ、生成AI活用のFAQチャットボットを提供開始
2025-02-27
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック