コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. ジュリオ、金融機関向けの「粉飾AI」を開発

ジュリオ、金融機関向けの「粉飾AI」を開発

2024-10-30 最終更新日時 : 2024-10-30 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
ジュリオは、公認会計士や公認不正検査士の専門知識を活用し、過去の粉飾事例を基にした「粉飾AI」を開発した。このAIは、金融機関や企業のガバナンス部門が直面する粉飾リスクを解析し、リスク管理と意思決定の高度化を支援する。また、この技術は従業員不正にも対応可能で、企業内部のガバナンス強化にも寄与する。

AI開発のジュリオ株式会社は、過去の粉飾事例をベースにした解析が可能な「粉飾AI」を新たに開発した。このAIは、金融機関や企業内の監査役、ガバナンス部門が直面する粉飾リスクを総合的に解析し、リスク管理と意思決定の高度化をサポートする。

「粉飾AI」は、開示情報、内部情報、財務データなどを用いて、粉飾分析レポートを提供する。分析は、事業性評価、事業理解、企業環境分析、ビジネスモデル分析といった定性分析、財務分析という定量分析、そして粉飾事例データベースと連携した粉飾分析の3つのアプローチで行われる。

金融機関が粉飾決算に直面した際には、貸倒リスク、法的リスク、資産評価リスクが発生する可能性がある。粉飾AIはこれらのリスクを高度に解析し、早期に検出する。さらに、具体的な対応策と改善提案を自動で提示し、リスク管理体制を強化する。

「粉飾AI」の導入により、金融機関のリスク管理が強化し、意思決定の精度が向上する。粉飾を見抜くことで、金融機関の信用を守り、レピュテーションリスクを低減する。また、自動解析によって各部門の負担が軽減され、業務効率が向上するとしている。

ジュリオは、この「粉飾AI」を通じて、金融機関や企業のリスク管理を支援し、ガバナンス体制の強化と業務効率化を推進する予定だ。また、この技術は従業員不正へも対応可能で、企業内部のガバナンス強化にも寄与する。粉飾AIに関心のある金融機関や企業からの問い合わせを待っている。

ニュース・記事参照元
 
ジュリオ株式会社
粉飾リスクを徹底分析する「粉飾AI」、ジュリオ株式会社が新開発
前の記事
東証コンピュータシステムとODKソリューションズ、証券業務全体の効率化を目指す協業に合意
2024-10-30
次の記事
三井住友カード、中小事業者向けキャッシュレス決済手数料を1.98%に設定
2024-10-31
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック