
十八親和銀行とローソン銀行、ATM共同設置で合意
ポイント
十八親和銀行とローソン銀行がATMの共同設置に合意し、諫早総合病院にローソン銀行の新型ATMを2025年3月までに設置する計画を発表。これにより利用者の利便性が向上するとしている。 十八親和銀行とローソン銀行は、ATMの共同設置と運営の協力について合意した。2025年3月を目標に、長崎県諫早市の諫早総合病院内に新型ATMを設置する計画だ。この新ATMは、従来の十八親和銀行のATMに代わるもので、広範な利用者に利便性を提供することを目指している。
ローソン銀行の新型ATMは、海外発行のカードにも対応しており、訪日外国人客へのサービス向上も図られている。また、QRコード決済アプリへの現金チャージや、NFCを使った非接触ICカードへのチャージが可能になるなど、機能性がより向上する見込みだ。
ローソン銀行は、この新型ATMの特長を活かして、今後も商業施設やローソン店舗以外の場所でのATM設置を進めている。2024年末までに約260台の設置を予定しており、さらなる利便性とサービス向上を目指している。
また、十八親和銀行は、顧客の多様な金融ニーズに応えるため、このATMを活用した新しいサービスの展開を検討している。地域ごとの利用状況を考慮しつつ、ATMの導入を進める方針だ。「あなたのいちばんに。」を掲げ、顧客満足度の向上に努めている。
添付画像一覧

×
ニュース・記事参照元