コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. TIS、マイナンバーカード認証を効率化するデジタル認証アプリを導入

TIS、マイナンバーカード認証を効率化するデジタル認証アプリを導入

2025-01-09 最終更新日時 : 2025-01-09 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
TISは、デジタル庁のデジタル認証アプリを「マイナンバーカード本人確認サービス」に採用し、2025年春から運用を開始する。行政機関や企業はアプリ開発の手間を省き、本人確認業務を効率的に実施できるようになるという。

TISは、デジタル庁提供の「デジタル認証アプリ」を、自社の「マイナンバーカード本人確認サービス」に2025年春から導入する予定だと発表した。マイナンバーカードを使用した本人確認が低コストで迅速に進められるとしている。

マイナンバーカードは、2016年から行政手続きや健康保険証機能を統合する形で利用が拡大しており、2024年10月末の時点で75%以上の日本国民が保有している。しかし、本人確認や電子申請の手間が課題とされてきた。

今回のTISの新たな連携では、デジタル庁の「デジタル認証アプリ」を活用することで、行政機関や企業は専用アプリ開発を省略できる。このアプリはマイナンバーカード内の電子証明書を利用し、安全で簡単に認証を行うもので、従来必要だった開発工数を削減し、「ワ方式」による犯罪収益移転防止法に準拠した本人確認がスムーズになる。

TISは、金融機関向けなど高セキュリティのシステム構築で培った実績を基に、セキュリティ基盤を提供し、安全な本人確認プロセスを支える。また、スマートフォン用電子証明書搭載サービスも予定しており、オンラインでの本人確認や情報取得が可能になるサービスの開発を進めている。

添付画像一覧
×
1 / 1
❮❯

ニュース・記事参照元
 
TISインテックグループ
TIS、「マイナンバーカード本人確認サービス」でデジタル庁が提供する「デジタル認証アプリ」を活用
前の記事
「後払いバモス」がLectoプラットフォーム導入で進化
2025-01-09
次の記事
パーソルクロステクノロジーとみずほリースがロボティクス分野で業務提携
2025-01-09
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック