コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. 富士通がAIを活用した新モダナイゼーション支援サービスを開始

富士通がAIを活用した新モダナイゼーション支援サービスを開始

2025-02-04 最終更新日時 : 2025-02-04 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
富士通は、企業の情報システムのモダナイゼーションを支援する「Fujitsu 資産分析・可視化サービス」を提供開始した。生成AIを用いてブラックボックス化したシステム部分の可視化と最適な計画策定を実現する。

富士通は、企業のモダナイゼーションを支援する「Fujitsu 資産分析・可視化サービス」を2025年2月から提供開始した。このサービスは、情報システム資産の調査や分析、ブラックボックス化したアプリケーション構造の可視化を生成AIによって実現し、最適な計画の策定をサポートする。

多くの企業が保有する老朽化し複雑化したレガシーシステムでは、システム設計が不透明化しブラックボックス化していることが多く、現行システムの調査や分析が困難となっている。この課題を解決するために富士通は新サービスを発表した。

「Fujitsu 資産分析・可視化サービス」は、現行のアプリケーション資産を可視化し、仕様を把握する「資産分析・可視化サービス for アプリケーション資産」と、アプリケーション資産から設計書を生成する「設計書リバースサービス for アプリケーション資産」の2つの機能から成り立っている。これらは、過去に600社以上のシステム資産を分析した実績を基に開発されたという。

特に「設計書リバースサービス for アプリケーション資産」は、富士通独自のAI技術「Fujitsu Kozuchi」を活用したもので、コード内にコメントがない場合でも設計書を自動生成できる。例えば流通業界の顧客では、手動での設計書生成に比べ約50%の効率化が見込まれるとしている。

さらに、富士通はこのサービスを通じて顧客のシステムインテグレーション(SI)業務全体の効率化を目指す。生成AIを開発ツールに統合し、設計、開発、テスト工程の効率化を図ることで、顧客のモダナイゼーションを促進するという。富士通は、生成AIを活用した効率化によってSI業務の生産性や品質を向上させることを続けていく方針だ。

添付画像一覧
×
1 / 4
2 / 4
3 / 4
4 / 4
❮❯

前の記事
日本生命、オンライン化された被保険者同意手続きサービスを開始
2025-02-03
次の記事
GMOサイバーセキュリティ、用賀SOCを刷新し防御力を強化
2025-02-04
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック