コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金融xIT総合情報サイト

お問い合わせ
FinBridge

  • ログイン
  • ユーザー登録
資料請求カゴ
  • トップページHOME
  • ニュース・記事News & Articles
  • 金融IT製品をさがすProducts & Services
  • 金融ITシステム解説Handbook
  • 各種ガイドラインGuidelines
ニュース・記事
  1. HOME
  2. ニュース・記事
  3. ニュース
  4. PayPay、PayPay証券の親会社に 資産運用強化へ

PayPay、PayPay証券の親会社に 資産運用強化へ

2025-02-10 最終更新日時 : 2025-02-10 finbridge管理者finbridge_admin
ポイント
PayPayは、ソフトバンクおよびLINEヤフーからPayPay証券の株式を取得し、第三者割当増資を引き受けることで、PayPay証券を連結子会社化すると発表した。これにより、PayPayの各種サービスとの連携を強化し、金融事業のさらなる拡大を目指す。

PayPayは2月10日、ソフトバンクおよびLINEヤフーからPayPay証券の株式を取得し、第三者割当増資を引き受けることで、PayPay証券を連結子会社化すると発表した。これにより、PayPayの各種サービスとの連携を強化し、金融事業のさらなる拡大を目指す。

今回の取引により、PayPayのPayPay証券に対する持株比率は35%から75.2%に上昇し、親会社となる。ソフトバンクとLINEヤフーは、引き続きPayPayの親会社として、グループ全体での金融事業の強化と企業価値の向上を図る。みずほ証券も引き続き協力し、PayPay証券の企業価値向上に努める。

PayPayは、ユーザーや加盟店向けのサービス拡充に注力し、登録ユーザー数は6,700万人、2023年度の連結決済取扱高は12.5兆円に達した。2022年10月にはPayPayカードを完全子会社化し、クレジットカードとのサービス統合を進めている。

PayPay証券は、2016年6月にスマホ証券としてサービスを開始し、2021年2月に「PayPay証券」へ商号変更した。日米の有名企業の株式や投資信託、ETFを1,000円から購入できる「PayPay証券アプリ」や、PayPayポイントで疑似運用体験ができる「ポイント運用」など、多様なサービスを提供している。

今回の連結子会社化により、PayPayはPayPay証券のサービスをさらに便利で使いやすくし、金融事業領域の拡大を目指す。みずほ証券との協業に加え、PayPayカードなどとの連携も強化し、PayPayアプリを総合金融アプリとして発展させる考えだ。

株式譲受および第三者割当増資の払込日は2025年4月1日を予定している。

添付画像一覧
×
1 / 1
❮❯

前の記事
ウェイビー、法人向け情報提供ツール「デジ社長」を第一生命に提供開始
2025-02-10
次の記事
三十三銀行、保証委託申込業務の電子化を実現する新サービス導入
2025-02-10
FinBridgeのサービス
資料請求カゴ
資料請求カゴ
ログイン・登録
ログイン ユーザー登録

検索

  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
FinBridgeは、拡大を続ける「FinTech」や「金融DX」領域において、金融ITのプロフェッショナルの皆さま(金融機関、ITベンダ、FinTech等)の橋渡し役となり、業界の発展に貢献していきます。

Menu

  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
    • 銀行システム
    • 生命保険システム
    • 損害保険システム
    • 証券会社システム
    • クレジットカード会社システム
  • 監督指針・各種ガイドライン(Excel版)

About

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ

ベンダ会員Menu

  • ベンダ会員登録
  • ベンダ会員ログイン
  • FinBridgeサービスのご紹介
  • バナー広告の掲載依頼

Copyright © FinBridge All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品をさがす
  • 金融ITシステム解説
  • 各種ガイドライン
  • HOME
  • ニュース・記事
  • 金融IT製品一覧
  • ハンドブック